【中山記念】の血統データから血統傾向を見ていきます。
『2度優勝した3頭に共通すること』
『
サンデーサイレンス(SS)系が勝ちきれないレース』
過去の中山記念の血統データ(10年分)

『2度優勝した3頭に共通すること』
ローエングリン・バランスオブゲーム・カンパニーの3頭に共通するのは、先行力があったことがまずあります。
血統的には、すべてに
サドラーズウェルズ(SW)系が入っているのがポイントです。
バランスオブゲーム・カンパニーはそれぞれ
ニジンスキー(NJ)系・
グレイソヴリン(GS)系ですが、この2頭以外のこの系統は人気敗退が目立ちます。
よってこの2頭は、バレークイーンの
サドラーズウェルズ(SW)の血が効いていると考えられます。
ローエングリン・バランスオブゲームの2頭には
セントサイモン(ST)系も入っており、これもひとつのポイントかもしれません。
今年の登録馬では、
父サドラーズウェルズ(SW)系の
テイエムアンコール・トーセンクラウン・マイネルシュピール・ライブコンサートの4頭が該当します。
トーセンクラウンは先行脚質ではないものの、福島記念で
SW系の傾向を反映した実績があります。ただ除外対象で、出てこられるでしょうか。
マイネルシュピールは先行脚質ですが、長期休養明けです。
『
サンデーサイレンス(SS)系が勝ちきれないレース』
SS系は過去10年で1勝しかあげていません。
ダイワメジャー・エアメサイア・エアシェイディ・ドリームジャーニーに共通するのは、
SS系に
ノーザンテースト(NT)が強調されたタイプということです。
ただこれらのG1級でも勝ちきれないのが特徴です。
SS系の中では良さそうな配合も見ておきます。
サンデーサイレンス(SS)系×
ニジンスキー(NJ)系は、
サクラプレジデントが唯一の勝利をあげており、
トラストファイヤーの2着(7人気)もあります。
ハナ差3着の
ダンスインザモアも
SS系で、
ニジンスキー(NJ)系のクロスがありました。
今年の登録馬では、
ダンスインザモア以外では
ニルヴァーナがいます。
母母父ニジンスキー(NJ)系で、
SS×
ヌレイエフ(NV)は
アルビレオで7人気3着があります。
また、
ダンスインザモア・アルビレオに共通するのは、
ネヴァーベンド(NB)系を持つことです。
ニジンスキー(NJ)系と
ネヴァーベンド(NB)系は、母系のスタミナを問われたときに傾向が連動することがあります。
今年の登録馬では、
ダンスインザモア以外では
トウショウウェイヴ・モエレビクトリーがいます。
正直ぴったりの馬はいませんが、今年は例年と違って核となる馬が不在なので、荒れる可能性も探っていきたいですね。