fc2ブログ
10年1回福島血統データ(1-3週)
『非常に短い期間で出た血統傾向』


今開催の馬場傾向を分析します。


開催データのPDFファイルはこちらで公開しています。
↓   ↓   ↓
血統適性blog別館


詳細まで掲載しており、今何が来ているのか一目瞭然です。
では馬券の鍵となる注目血統をご紹介していきます。



<芝>

『非常に短い期間で出た血統傾向』


・芝全距離

土曜日の芝では、主要4系(父・母父・父母父・母母父)にサンデーサイレンス(SS)系ロベルト(RO)系を併せ持つ馬が、2-2-0-4の4人1着 7人2着 8人2着 16人5着 4人11着 5人8着と好成績でした。


2R 2000m
1着 クリスティロマンス(4人気) <シンボリクリスエス×サンデーサイレンス>
2着 ビッグラジャー(7人気) <シックスセンス×リアルシヤダイ>

3R 1200m
2着 クレメンティア(8人気) <フジキセキ×ブライアンズタイム>

5R 1200m
5着 スリーピークス(16人気) <ブラックタキシード産駒&母母父リアルシヤダイ>

7R 2000m
1着 モエレアイドル(3人気) <ゴールドヘイロー×リアルシヤダイ>


5R終了後に傾向がしっかり出ていることが確認できたので、土曜予想の7Rでモエレアイドルに本命を打つことができました。
ただ相手にあげた同じ狙いの2頭が走らなかったので、的中は単勝(670円)だけでした。

この相手2頭が駄目だった原因として考えられることがあります。
この傾向は土曜限定で日曜はパッタリ止んだのですが、土曜日の中でも後半のレースのほうが傾向度が落ちていました。
狙った7Rがギリギリのところだったようで、9Rでは対象馬が走りませんでした。

1週目の土日にも芝全体で出た強い傾向がありましたが、この傾向も土曜のほうが勢いがありました。

通常芝全体で出る傾向は週単位の短期のものが多いですが、それでもその週内では安定して出るのが普通です。
今回のように、1日単位で傾向の繁栄・衰退が見られるのは珍しいです。
今年の芝の生育不良や降雪の影響で、開催中にも馬場の損傷が激しかったようですね。



翌日の日曜日の芝では、父か母父がダンチヒ(DZ)系の馬が4-1-1-7の5人1着 4人1着と好走しました。


3R 1800m
1着 ユメノトキメキ(1人気) <母父ポリッシュネイビー>
3着 ヤマカツセイリュウ(5人気) <母父アジュディケーティング>

6R 2000m
1着 カネトシパサージュ(2人気) <母父Shaadi>

10R 燧ヶ岳特別 2600m
1着 エイデンダンス(4人気) <父エアエミネム>

11R 福島中央テレビ杯 1200m
1着 リトルビスケット(5人気) <母父シャーディー>

12R 浄土平特別 1800m
2着 ホークウィンザー(4人気) <父グランデラ>



また同日には、父キングマンボ(KG)系の好走も目立ちました。


8R 1200m
1着 ヒカルプリンス(4人気) <父キングカメハメハ>

11R 福島中央テレビ杯 1200m
3着 アグネスハッピー(15人気) <父エルコンドルパサー>

12R 浄土平特別 1800m
1着 キングウェールズ(2人気) <父Kingmambo>


この2つの傾向を組み合わせれば最後の2つのレースは取れていたかもしれませんが、残念ながら至らずでした。



<ダート>

・1150/1700m

父がヘイロー(HL)系で、母父がニホンピロウイナー系の馬が3頭とも激走しました。


土曜1R 1150m
2着 カゼノマイヒメ(10人気) <デュランダル×ニホンピロウイナー>

日曜1R 1150m
3着 メイショウコゴロウ(8人気) <ロージズインメイ×ヤマニンゼファー>

日曜9R 1700m
1着 デルマリゲル(7人気) <スリリングサンデー×ニホンピロウイナー>



・1700m
父ヴァイスリージェント(VR)系が3勝をあげるなど、まずまずの成績でした。

別窓 | 福島 | コメント:4 | トラックバック:0
201004261500
<<10年2・3回東京血統データ(1週)~青葉賞 プレ展望~ | 血統適性blog | フローラS・アンタレスS・福島牝馬S(10年)回顧>>
この記事のコメント
 
201004262116
ブラッドポケットさん、先日は書き込みに丁寧なコメントいただきありがとうございました。
先週は傾向が見えていた福島がメイン勝負でした。
近走ダートの馬が穴をあけている印象で、日曜日の10、11Rと2、3着に来た馬を買っていたのですが肝心の頭が抜けるという大失態(泣)
ひとつは15万、ひとつは300万と結果が結果なだけにかなりへこんでいます。
後から考えると、このダート傾向の馬場ならアメリカ系ダンチヒは買っておかないといけなかったと反省です。

過去のレース傾向、現在の開催傾向から走る血統を読むというやり方は以前からやっていましたが、
今年からはさらに細かく見るようにして、手応えを感じているところです。
今後ともこちらのブログを参考にさらに勉強していこうと思います。

最後に、予想する上で参考にしている書籍等ありましたら、差し支えない範囲で教えていただけないでしょうか?

長文失礼しましたm(_ _)m
2010-04-26 Mon | URL | モンチャック #-[ 内容変更]

 
201004270036
モンチャックさん、こんばんは。

いえいえ、とんでもないです。

福島勝負とは渋いですね。
先週は東京・京都が開幕週で狙いにくかったので自分も注目していましたが、馬場の移り変わりが速く難易度も高かったです。
近走ダート馬狙いはお見事ですね。

上でもふれたように超短期で出る傾向はしっかり出ていました。
ただ今回のように複数の距離に渡って出る傾向というのは、かなりしっかり見ていないと気付きませんし、気付いたときには手遅れということも多々ありますね。
特に3場開催のときは、時間的にも手一杯になりやすいです。

10・11Rは惜しかったですね。
自分は日曜の傾向には上手く対応できなかったので、反省しているところです。


過去のレース傾向、現在の開催傾向などが上手くはまると、充実感が大きいですよね。
始めた当初は試行錯誤でしたが、こんなに傾向が出るものだとは思いませんでした。
よく道を誤りますが、こちらこそよろしくお願いいたします。


自分は血統予想を始めたきっかけが水上学さん・亀谷敬正さんだったので、下の2つは興味深く読ませていただきました。

なぜ血統なのか「儲かるからだ!」―水上学の実戦血闘馬券術シュボババ! 水上学さん(著)
血統ビーム 名種牡馬読本 (競馬王新書 22) 亀谷敬正さん(著)

前者はちょっと前の本ですが、系統の分類や歴史などがわかりやすいです。
開催傾向をつかんで勝負する方法も書かれています。

後者は新しい本なので近年の血統傾向にもふれています。
かなり深いところまで立ち入っていて、血統に詳しい人でも楽しめると思います。
2010-04-27 Tue | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

 
201004272109
ブラッドポケットさん、こんばんは。

おすすめ書籍の紹介ありがとうございます。
亀谷氏の本は持っていましたので、水上氏の本を探しに、さっそく仕事帰りに本屋に行ってみました。
すすめていただいた本はあいにく置いてなかったので、替わりに水上氏の新書を買ってみました。
さっそく帰りの電車読んでみたいと思います。

2010-04-27 Tue | URL | モンチャック #-[ 内容変更]

 
201004272355
モンチャックさん、こんばんは。

もしかしたら両方お持ちかなと思いながら書きました。
亀谷氏の本を既にお読みであれば、水上氏の本は新刊のほうが最近の血統事情に詳しいようで、いいかもしれませんね。

という自分はまだその新刊の方は読めていないので、今度チェックしてみようと思います。
よろしければ、感想などお聞かせください^^
2010-04-27 Tue | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

COMMENT
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


TRACKBACK
| 血統適性blog |

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム

copyright © 2006 血統適性blog all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].