fc2ブログ
新種牡馬レビュー(10年) #1 ディープインパクト&オンファイア
2歳新馬戦がいよいよ再来週に迫りました。
血統派にとって、ある意味最も心躍る時期ですね。

ここ2週はG1もお休みですし、ひとつ『新種牡馬特集』を連載形式でお送りしたいと思います。

馬券に生かすには実際に走りを見てからになりますが、こういった"予想"も個人的な愉しみとしてはいいですよね。
当たるも八卦当たらぬも八卦ということで、当たれば先見の明あり、外れれば笑って受け流してやってください。
産駒数が多い順に出来るだけ取り上げられればと思います。

さて、第1回は注目のディープインパクト&オンファイアからです。



ディープインパクト (サンデーサイレンス×Alzao) 2歳登録数 147頭

現役時代については敢えてふれる必要もないでしょう。
ここでは種牡馬としての可能性を考えてみます。

母馬のラインナップはまさに豪華絢爛です。
今年度の頭数も多く、新種牡馬リーディングはほぼ間違いないと思われます。
ひとまずの焦点は、2歳リーディングが獲れるかどうかですね。

サンデーサイレンス(SS)系の種牡馬は、自身の現役時代とイメージの違う産駒を出す種牡馬も多いので、当馬にどんな傾向が出るか楽しみです。

***********************************************

『アベレージヒッターになれるか』
母父欧州型ノーザンダンサー(ND)系サンデーサイレンス(SS)系種牡馬~

種牡馬を評価するにあたって、野球の打撃3冠が割とあてはまるような気がします。

本塁打→G1級の輩出能力・格
打率→勝馬率・勝率
打点→アーニングインデックス(上級条件の層の厚さ)


過去の現役時代に超1流の成績を残したサンデーサイレンス(SS)系種牡馬を見るに、本塁打部門については問題ないとみます。
強い馬は普通に出ると思いますし、怪物クラスの出現も期待できます。

問題は打率・打点部門でどうかです。
母父が欧州型ノーザンダンサー(ND)系サンデーサイレンス(SS)系種牡馬は、この系統の中では重いタイプの産駒が出やすい面があります。
今のリーディング上位種牡馬では、スペシャルウィークダンスインザダーク母父ニジンスキー(NJ)系です。
この2頭に共通するのは、大物は出るものの、打率がコンスタントに残らない点です。
スペシャルウィークのほうは母系の在来牝系も含め、日本型の血も多く入っていることもあり、最近はだいぶ安定してきましたが、一時期かなり不調な時期がありました。
ダンスインザダークのほうは完全なホームランバッターで、この2頭に共通する弱点は上位陣と下位陣の差が激しく、上位陣の層が薄いことです。

ディープインパクト自身の母系は完全な欧州型です。
将来のリーディングを目指すにあたって、いかに層の厚い上位陣を作れるかになってくるので、この打率・打点部門が鍵になりそうですね。

***********************************************

『ダート適性は!?』
母父リファール(LP)系サンデーサイレンス(SS)系種牡馬~

母父のAlzaoリファール(LP)系で、サンデーサイレンス×リファール(LP)系というと、バブルガムフェローが代表的です。
同馬の産駒は完全にダートによっており、同じ配合のメイショウオウドウも上位陣はダート馬が多いです。
もちろん比較対象の差はありますが、バブルがここまでダートに偏ると当時思っていた方は少ないと思います。

新種牡馬は芝中心に使われる傾向があり、特に当馬の場合はそうかもしれません。
ただ、意外とダート戦の適性はあるかもしれないと思っています。

***********************************************

『相性のいい配合は?』

サンデーサイレンス(SS)系種牡馬のポイントとして、トニービン(グレイソヴリンGS系)の繁殖牝馬との相性があります。
上記、スペシャルウィークダンスインザダークは、この配合で活躍馬が少ないのも痛手になっています。
数も多いですから、ディープインパクトの成否の鍵はここにもあると思います。

コンスタントに走りそうなのが、ミスタープロスペクター(MP)系との配合です。
以前毎日杯の展望のリルダヴァルに関連し、ウインドインハーヘアは米国系の軽いミスタープロスペクター(MP)系が絡むとキレに特化したタイプが出やすいと述べました。
大物は多くないかもしれませんが、打率・打点は残りそうな配合です。

大物は、母父ノーザンダンサー(ND)系やそれ以外との配合のような気がします。
こればかりはやってみないとわかりませんが、近いクロスの発生する母父リファール(LP)系との配合など、果たしてどうなるか注目しています。

***********************************************

『全兄弟のオンファイアは!?』

オンファイア (サンデーサイレンス×Alzao) 2歳登録数 78頭

同じく今年産駒がデビューします。
注目点は当然似てきますが、どのくらいの成績を残せるか興味深いです。

能力差はあっても、アドマイヤベガ・ボスのように似た適性になるのかどうか。

ちなみにもう1頭の全兄ブラックタイドも、遅れて種牡馬入りしています。



<注目馬指名>

今年の産駒の中から期待する馬を1頭あげてます。
自分はPOGはやりませんが、今後の答え合わせが楽しみです。
皆さんも何か1頭選んでおくと、見る楽しみが増えるかもしれませんね。
全頭はさすがにチェックできませんが、有力と言われる中ではあまりメジャーではない馬を選びたいと思います。


プリンセスオリビアの2008(牡) (母Lycius×Sadler's Wells)

今年のフローラSで3着したブルーミングアレーの半弟です。
父がシンボリクリスエスから変わって、キレは増しそうです。

母父のLyciusは自身に欧州の芝G1で勝利がある、ミスタープロスペクター(MP)系の種牡馬です。
母母父サドラーズウェルズ(SW)系も含め、スプリングSあたりをサクッと勝ちそうな気がします。
大物としてはどうかですが、大三振はなさそうです。

名前はトーセンラーのようです。
はい、大物感のない名前です^^

別窓 | 新種牡馬 | コメント:12 | トラックバック:0
201006081800
<<新種牡馬レビュー(10年) #2 リンカーン&ハーツクライ | 血統適性blog | 10年2・3回東京血統データ(1-7週)~エプソムC プレ展望~>>
この記事のコメント
 
大変興味深い
201006082048
いつも移動中拝見させていただいておりますのでこういった特集は大変ありがたいです。記事を読みながら好きな馬のまだ見ぬ産駒の想像を膨らませながらの電車は楽しく時間を消化することができます!
バブルガムフェローの現役時代の芝での粘りある末脚は今でも思い出されます。しかし、楽しみにしていた産駒がダートに偏るとは思いもよらなかったです。でも、ダート適性があるだけの理由ではないとふと思ってしまいました。ここからは妄想です(笑)。この馬って怪我に悩まされてたじゃないですか?フジキセキもしかり・・・筋肉量が多いイメージがあり爆発的なパワーと持続性のあるスピードがあるために怪我しやすいのでは?と・・・。ダートは幾分足への負担が軽いので成功しやすいのではないかと・・・。どちらかというとこの2頭は長く脚が使える分負担が掛かりすぎるのではないかと・・・。
ダートは先行して長く脚が使えた方が一般的に有利ですからね・・・。
ディープは怪我らしい怪我もなく瞬発力勝負のイメージがあるので芝メインとなると思っています。
問題は距離・・・期待するのはクラシックディスタンスですが・・・果たして・・・。
ブラッドポケットさんが言われる通り本塁打打者だと思います。決めては脚質ですね・・・ここでは逃げとか差しとかではなく一瞬の切れ味のとか長く一定にとかの質で、前者と思うので勝負どころが難しく全国の競馬場のコースの適性と考えた場合どうかな?と思います。デュランダルのような産駒を勝手に(強調!(笑))想像しています。
ディープほど化け物級の瞬発力があれば展開とかあんまり関係なさそうですが(笑)。
以上、まどろむ夜の妄想IN電車でした・・・。
2010-06-08 Tue | URL | でゅらんだる #-[ 内容変更]

 
POG
201006082208
私もやりませんが、遥か昔
フジキセキの息子ダイタクリーヴァが
皐月賞に望んだときは燃えましたね
リーヴァの単勝を・・'
2010-06-08 Tue | URL | あきら #-[ 内容変更]

 
201006082318
こんばんは。大変興味深い連載を始めていただいたのを、ありがたく思います。

やっぱり今年はディープインパクトが目玉ですよね。誰しもがあの走りを思い起こすでしょう。

でも小柄な体型からすると、意外に期待ハズレも多いかもしれません。

故障させるのが怖くて、ハードな調教もしないかもしれませんし。

と言いながらも、やっぱり怪物二世の誕生を期待しています。

そして何より無事に永く生き続けて色んな産駒を出して欲しいです。
2010-06-08 Tue | URL | papamamaliberty #MLu55xGc[ 内容変更]

 
Re: 大変興味深い
201006082353
でゅらんだるさん、こんばんは。

どうもありがとうございます。
この時期は楽しいですよね。
今年は函館開催もありますし、わくわくします。

馬体や故障に対する耐性なども、能力伝達に大きく関わっているでしょうね。
ブラックタイドなどと比べて小柄な当馬は、産駒の出方も他の兄弟とは違うのかもしれませんね。
当馬のダート適性に関する見立ては、正直あまり自信がありません。
万一ダート適性があるようだと、サンデーサイレンス(SS)×リファール(LP)系種牡馬は、そういった特徴があることになりそうです。
フジキセキなどはとくに、芝的なスピードを要求されるダートに強い印象で、ディープインパクトも成績を残すとすれば、そういった軽いダートかもしれませんね。

距離的には問題なさそうな気がします。
むしろマイルあたりで、コンスタントに成績残せるかどうかだと思っています。

脚質面はどうなのでしょうね。
種牡馬によって偏りがあったりするのでしょうか。
気性面の影響が大きそうな気がしますが。
デュランダルは、サンデーサイレンス(SS)×ノーザンテーストっぽさが確かに出ている感じですよね。
あの瞬発力がばんばん遺伝したら、ある意味大変なことになりますね^^

第1回にこの馬を持ってくると、第2回以降ネタがなくなりそうです^^
2010-06-08 Tue | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

 
Re: POG
201006082359
あきらさん、こんばんは。

サンデーサイレンス(SS)系第3世代の先駆けでしたからね。
当馬が出てきたときは、時代の流れの早さを感じたものです。
皐月ですか、サンデーサイレンス大親父にはね返されましたが、惜しいいい競馬でしたよね。
2010-06-08 Tue | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

 
201006090009
papamamalibertyさん、こんばんは^^

どうもありがとうございます。
あまり反響がないようだと、企画倒れになるかと思いました^^

繁殖の質もいいですから、関係者の方も怪我は怖いでしょうね。
最近は2年目にブレイクする種牡馬が多いですが、1年目は調教も手探りになるのかもしれませんね。
ただ過去の名種牡馬には、小柄な馬が意外に多いんですよね。
そういう意味では、大成功の可能性も少なくないと思います。

楽しみですよね。
でも最初のうちは変に人気が集中しそうな気がしますね^^
種牡馬の早世が多いですからね。
健康に気をつけてがんばって欲しいですね。
2010-06-09 Wed | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

 
おはようさんです
201006090851
きたいと不安の半々ですね

何だかんだいって母系との兼ね合いがあります伺、種付けの年も影響します

楽しみながら見てみます
2010-06-09 Wed | URL | 鎌田原成貴 #-[ 内容変更]

 
Re: おはようさんです
201006092251
鎌田原成貴さん、こんにちは。

何だかんだでやはり期待したいですね。
これだけのラインナップですから、やってもらわないと困ります^^
配合的には母父サンデーサイレンス系以外なら、それほど制約はなさそうですね。
種付けの年が影響するのは、むしろ当馬以外でしょうね^^

今からデビューが楽しみですね。
2010-06-09 Wed | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

 
全兄弟
201006100844
代表的なところではサドラーズウェルズとフェアリーキングが思い起こされますね!距離適性と成長度合(早熟,晩成)に違いがあるように思います。同じ父、母でも受け継いだ血の割合が微妙に違ってくるのではないかと推測されます。
その特性を早目に察知して予想に活かしたいものです(笑)。
2010-06-10 Thu | URL | でゅらんだる #-[ 内容変更]

 
Re: 全兄弟
201006101308
でゅらんだるさん、こんにちは。

そうですね。
あとはヴァイスリーガルとヴァイスリージェントなどもそうですね。
この2頭のように競争成績と繁殖成績が逆転した例は稀かと思いますが。
仰るとおり、全兄弟でもどの血を強く受け継ぐかによってタイプが違ってくるのはあるでしょうね。
ただ、サドラーズウェルズとフェアリーキングなどは同じ傾向を示すこともあるので、この兄弟にもそういう傾向があるといいと思います。
2010-06-10 Thu | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

 
ディープ×ミスプロ系
201006130708
これだけ数が多いと走らないほうがオカシイのでしょうけど、ご指摘にもあったこれまでのサンデー×リファール系種牡馬アレコレや自身のコンパクトな馬体なんやかんやと、走る前なのでケチをつけておきます(笑)

ダートで走ると思っているので、芝だとどんな距離でどんな走りをするかのイメージが湧きませんし、どんな配合がいいのかもイマイチ分からないです…。

ミスプロ系との配合は面白いと思い3頭ほどピックアップしましたが、なおさらダート寄りに出る気もします。でも、それくらいの配合のほうが芝で好走する気もします…。できれば母父には芝G1勝利の1つくらいあればいいのでしょうか?エンドスウィープあたりとか。

現段階で注目しているのはデラモーレ号(母父ストームキャット、母母父シアトルスルー)という牝馬。ミスプロの血はありません(が、Raise a Native が奥の奥に)。
「母父ストームキャットってどう出るの?」みたいに疑問を持つくらいがいいのかな~と思ったり。シアトルスルー経由の血も魅力だったり。

でも、やっぱり、どんな条件で走るかのイメージは湧きませんかねぇ…。東京1400を好位から押し切るような競馬でしょうか。
2010-06-13 Sun | URL | ユメノシルシ #-[ 内容変更]

 
Re: ディープ×ミスプロ系
201006132350
ユメノシルシさん、こんにちは。

お返事が遅くなりすみませんでした。
本日の予想その他で手一杯になっておりました。

この頭数、繁殖の質は羨望の的ですよね。
他のサンデー×リファール系種牡馬と比べたことを嘲笑うくらいの活躍をしてほしいものです。

ダートの走りをイメージできないという方が多いと思っていたので、新鮮なご意見ですね。
頂点を目指すなら、ダートでも活躍馬を出したいですね。

そうですね。
最近のトレンドになっている(と、このブログでは思っている)、芝でG1勝ちがあるミスタープロスペクター(MP)系種牡馬、を母父にもつ牝馬との配合は面白いと思います。
このタイプならそこまでダートには寄らないと思うのですが。
これに該当してリファール(LP)系のクロスもできる、スイープトウショウなどが交配されたらどんな馬が出るのか興味深いです。

デラモーレ号
面白そうな配合ですね。
早くから活躍できそうで、POG的にも良さそうです。
米国的なスピードもある血が合いそうな気がするので、母父・母母父も好印象です。
活躍を期待したいですね。
自分としては芝のマイル前後、ファンタジーS・阪神JFあたりが狙い目かと思っています。
2010-06-13 Sun | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

COMMENT
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


TRACKBACK
| 血統適性blog |

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム

copyright © 2006 血統適性blog all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].