◎
ミラクルレジェンド (
フジキセキ×
Awesome Again)
カネヒキリと同じ
フジキセキ×
ヴァイスリージェント(VR)系の配合で、米国型ダート血統です。
今回参考にした過去2レースの馬券圏内6頭中3頭を占めた
ヴァイスリージェント(VR)系は、最も重視したい系統です。
母パーソナルレジェンドはポイントにあげた母系の米国ダート実績では、米G3ターンバックザアラームH勝ちがあります。
米国ダートという観点からは離れますが、名牝Miesqueが出た実績のある牝系でもあります。
前走のJDダービーは4着でしたが、今回と同じような米国型決着のレースで、躓いての4着なら悪くないと思います。
人気ですが相手を工夫するため、素直に本命にします。
○
ミッキーバラード (
Fusaichi Pegasus×
Saint Ballado)
父・母の配合から米国型ダート血統です。
2代母のFit to Scoutに、米G1ジョンA.モリスH勝ちがあります。
本命馬が勝った3戦の2着馬は、すべて父と母父が
ミスタープロスペクター(MP)系と
ヘイロー(HL)系の配合というのもあります。
▲
ピカンチラヴ (
ネオユニヴァース×
End Sweep)
母が
フォーティーナイナー(FN)系×
ダンチヒ(DZ)系ということから、米国型ダート血統です。
母ダークエンディングに、米G1シリーンS勝ちがあります。
母系の米国ダート実績だけなら、この中ではトップクラスです。
穴で期待したい馬です。
△
グリッターウイング (
クロフネ×
バブルガムフェロー)
父ヴァイスリージェント(VR)系で、米国型ダート血統です。
2代母レースは日本のダートで活躍馬を多く出していますが、米国ダート実績という点ではもうひとつかなと思います。
ちなみに3代母のキーフライヤーはダンシングキイの全妹です。
△
プレシャスジェムズ (
シンボリクリスエス×
Storm Cat)
シンボリクリスエス産駒で米国ダート血統を持つという点で、エルムSを勝ったマチカネニホンバレとの共通項があります。
母系の米国ダート実績という点ではもうひとつかなと思います。
△
ビッグバン (
ネオユニヴァース×
フレンチデピュティ)
母父ヴァイスリージェント(VR)系で、米国型ダート血統です。
母系の米国ダート実績はあまり目立ったものはないようです。
△
プレファシオ (
クロフネ×
サンデーサイレンス)
父ヴァイスリージェント(VR)系で、米国型ダート血統です。
ただ母がチアズメッセージで、近年は日本で代を重ねてきた牝系なので、米国ダートという観点からは外れるかと思います。
軽視
ソリタリーキング (
キングカメハメハ×
サンデーサイレンス)
ダート王ヴァーミリアンの半弟で、父は同じ
キングマンボ(KG)系ということからタイプは似てくるかと思います。
この配合だと日本型の血統と言え、兄もこのタイプでした。
兄は日本型レースに強く、負けたレースは米国型のものが中心でした。
スカーレットインクの系統も日本で発展してきた系統なので、米国ダートという観点からは外れます。
昨年のこのレースには、後にダート重賞で活躍するシルクメビウス・ワンダーアキュートが出走していましたが、この2頭は日本型ダート血統で、馬券圏内に入ることができませんでした。
◎11ミラクルレジェンド
○2ミッキーバラード
▲12ピカンチラヴ
△3 10 1 9
<まとめ>
昨年の当レース・エルムSと同様に、今年も米国型レースになるかどうかが最大の焦点です。
軽視
ソリタリーキングは、今週同コースで人気薄2頭が勝利した
父キングマンボ(KG)系であるのは怖いですが、この理論では取捨ははっきりさせたほうがいいので、消し勝負します。