◎
エムエスワールド (
ステイゴールド×
マルゼンスキー)
ステイゴールド産駒であり、その父が
サンデーサイレンス×
ディクタスに母母父が
ノーザンテーストという配合ということで、展望のポイントを満たします。
展望で推したアンノルーチェが回避してしまったので、該当馬が当馬だけになってしまいました。
通常の計りでは、3年もの間馬券に絡んでいない馬はとても買えませんが、今回は少頭数に加え、休養明けで出来が不安な馬や、格下馬も数頭おり、目を瞑ってみる手もあります。
母父の
ニジンスキー(NJ)系もこのレースでまずまずの血ですし、当馬もあまり使われていない中距離で変わる可能性もあります。
夏の野芝オンリーの馬場での在来牝系というのも、先週のマイネイサベル然り、押さえておきたいポイントです。
○
プロヴィナージュ (
フレンチデピュティ×
サンデーサイレンス)
母が
サンデーサイレンス×
ボールドルーラー(BR)系で、このコースではまずまずです。
ただ、適性的にはそれ程推せるレベルではなく、仕方なしの対抗といったところです。
▲
アドマイヤメジャー (
アグネスタキオン×
Kingmambo)
このレースで、同配合となる
サンデーサイレンス(SS)系×
Kingmamboの、スズカマンボが勝っているというくらいですが。
△
キャプテントゥーレ (
アグネスタキオン×
トニービン)
昨年の覇者です。
ただ昨年のレース当週は、当馬の妹の重賞勝ちも含めて、芝全体で
サンデーサイレンス(SS)系と
グレイソヴリン(GS)系を併せ持つ馬が爆発的に走っていました。
重賞傾向ではなく、開催傾向の影響と言えます。
この条件ではこの配合の適性は普通くらいなので、昨年のようなプラスアルファはないとみます。
この頭数では印を打たざるを得ませんが、当馬に走られると穴馬の割り込みは難しくなりそうです。
昨年のような開催傾向が再度出なければ、あまり重視したくはありません。
△
ホーマンアラシ (
ダンスインザダーク×
Theatrical)
一昨年・昨年の2・3着馬であるトーホウアランと同じ、
ダンスインザダーク×
ヌレイエフ(NV)系です。
◎1 エムエスワールド
○9 プロヴィナージュ
▲3 アドマイヤメジャー
△6 8