fc2ブログ
セントライト記念(10年)展望
【セントライト記念】の血統データから血統傾向を見ていきます。

『持続力タイプのサンデーサイレンス(SS)系・ロベルト(RO)系


セントライト記念の血統データ(9年分)
セントライト記念



『持続力タイプのサンデーサイレンス(SS)系・ロベルト(RO)系

プレ展望では、コース形態からロングスパートの持続力勝負になりやすいこと、サンデーサイレンス(SS)系・ロベルト(RO)系が優勢である、としました。

瞬発力勝負が多くなりやすいクラシック路線のレースでは力を発揮できず、クラシック路線に乗れなかった馬の中で、12.0秒前後のラップを後半ずっと持続し、勝負どころで他馬よりちょっとだけいい脚を使えるポテンシャルを持った馬が激走するレースです。


注目血統を見る前に、その「ポテンシャル」を探り当てる考察をしておきます。


1.ラジオNIKKEI賞(福島)好走馬

2回福島の第3週に施行されるこの重賞は、クラシック世代にとって最もタフさを強いる条件です。
2回福島開催は梅雨時かつ夏の馬場育成期間直前であるためとにかく馬場が悪く、またローカルの小回りのためロングスパートが求められます。
ラジオNIKKEI賞に「一流のキレ」は必要なく、それと同じことがセントライト記念にも言えます。

近4年の該当馬です。
06年 トウショウシロッコ ラジオNIKKEI賞 4着(1人)→セントライト記念 2着(4人)
07年 ロックドゥカンブ ラジオNIKKEI賞 1着(1人)→セントライト記念 1着(1人)
07年 スクリーンヒーロー ラジオNIKKEI賞 2着(14人)→セントライト記念 3着(14人)
08年 ノットアローン ラジオNIKKEI賞 2着(6人)→セントライト記念 3着(5人)

少なくとも掲示板に載った馬は注意が必要です。

今年は、勝ち馬のアロマカフェ、2着馬のクォークスター、4着馬のナイスミーチューがいます。


2.新潟の古馬混合条件戦(中距離)で善戦する馬

春にクラシック路線に乗れなかった馬たちは、夏に賞金を加算しようと古馬混合の条件戦に出走します。
新潟コースは直線が長く平坦ですが、キレすぎても最後に止まってしまうし、瞬発力に劣る馬は勝負どころでついていけないというなかなか厄介なコースです。
「勝負どころで勝負に出ることができる一定の瞬発力と、スピードの持続力、これを併せ持つ馬」が新潟コースを攻略できるのですが、この特性を示した「新潟の古馬混合条件戦(中距離)で善戦する馬」が、より持続力の問われるセントライト記念のロングスパートで適性を開花させるのです。
この場合、2着以下に負けた馬も十分に当重賞で勝負になるため、新聞の紙面上フィルターになって人気になりにくい利点があります。

近4年の該当馬
06年 トーセンシャナオー 新潟芝2200m(500万) 2着(2人)→セントライト 1着(12人)
06年 トウショウシロッコ 新潟芝2000m(1600万) 2着(2人)→セントライト 2着(4人)
08年 ダイワワイルドボア 新潟芝2200m(1000万) 3着(3人)→セントライト 1着(9人)
09年 セイクリッドバレー 新潟芝2000m(1000万) 1着(1人)→セントライト 2着(4人)
09年 フォゲッタブル 新潟芝2200m(1000万) 2着(6人)→セントライト 3着(7人)

昨年はこのグループから、2・3着馬が出ました。

今年の該当馬には、フェイルノート・ベストアンサー・ヤマニンエルブがいます。


3.ダービー最先着馬

ダービーで最先着ですから、当然この世代で上位の実力の持ち主であり、当然といえば当然です。
ただ、3歳牡馬重賞の中でも、ダービーだけはペースの上がるタイミングが早くロングスパート的要素が強くなる年が多いです。
そうしたタフな展開で上位にきたということは、セントライトでも好走できる下地があります。

昨年はこれに該当するナカヤマフェスタが、人気に応えて勝利しました。

今年は唯一となるダービー出走馬で、4着のゲシュタルトが出走予定です。
ただ、今年のダービーは異例といえるようなスローペースの瞬発力勝負でした。
今年に限っては、この金看板のみで通用とは言えなそうです。

***************************************************

では、血統面からの考察をいたします。


1.持続力型サンデーサイレンス(SS)系

SS系は一般に瞬発力に優れたタイプが多いですが、中にはスピードの持続力を武器にするタイプもいます。

サンデーサイレンス直仔では、96年1・2着馬ローゼンカバリー・サクラケイザンオー、99年1着馬ブラックタキシードなどはみな種牡馬となっていますが、芝の上級条件で活躍できるような産駒は出せていません(これをもって一流のキレはないと判断します)。
00年1着アドマイヤボスはアイアンルックを出しましたが、アドマイヤベガの全兄弟ですから、種牡馬としては持続力型サンデー系に属します。


配合的に最も好走しているのは、主要4系(父・母父・父母父・母母父)にサンデーサイレンス(SS)系ノーザンテースト(NT)を併せ持つ馬です。

96年 1着 2人気 ローゼンカバリー 父SS/母父NT
05年 1着 8人気 キングストレイル 父SS/母父NT
06年 1着 12人気 トーセンシャナオー 父SS/母母父NT
07年 2着 2人気 ゴールデンダリア 父SS系/母父NT
07年 3着 14人気 スクリーンヒーロー 母父SS系/母母父NT
09年 2着 4人気 セイクリッドバレー 母父SS系/母母父NT
09年 3着 7人気 フォゲッタブル 父SS/母母父NT

当ブログではお馴染みの、持続力型タイプのサンデーサイレンス(SS)系が出る配合です。
昨年は2・3着馬がこの条件を満たし、勝ち馬も父だけ見ればこの条件を満たすステイゴールド産駒だったので、圏内独占と言ってもいいくらいです。


クォークスター (アグネスタキオン×ヘクタープロテクター)
父サンデーサイレンス(SS)系で、母母父にノーザンテースト(NT)を持ちます。
ラジオNIKKEI賞2着馬で、実績的にも有力です。

シャイニンアーサー (シンボリクリスエス×サンデーサイレンス)
母がサンデーサイレンス×ノーザンテーストの配合です。
父がロベルト(RO)系でもあります。
ただ、ラジオNIKKEI賞で結果が出なかったのをどう見るかです。

シルクスチュアート (ゼンノロブロイ×ノーザンテースト)
サンデーサイレンス(SS)系×ノーザンテーストの配合です。
実績面はちょっと見劣ります。

アロマカフェ (マンハッタンカフェ×ハートレイク)
ノーザンテーストは持ちませんが、一昨年の覇者であるダイワワイルドボアに近い配合です。
サンデーサイレンス(SS)系×ヌレイエフ(NV)系で、リボー(RI)系を持つのも同じです。
近年はこのリボー(RI)系を併せ持つサンデーサイレンス(SS)系も、何頭か走っています。
ラジオNIKKEI賞の覇者でもあり、人気でも逆らいにくい存在です。


2.シルヴァーホーク(SH)系

注目したロベルト(RO)系の中でも、特に持続力に優れたシルヴァーホーク(SH)の系統がよく走っています。

99年 3着 11人気 マイネルバイエルン シルヴァーエンディング産駒
01年 1着 5人気 シンコウカリド Silver Hawk産駒
08年 3着 14人気 スクリーンヒーロー グラスワンダー産駒

出走馬はこの3頭だけで、完璧な成績です。


コスモヘレノス (グラスワンダー×エリシオ)
父シルヴァーホーク(SH)系です。
血統だけで見れば怖い存在です。
ただ、ラジオNIKKEI賞で結果が出ず、近走不振です。

ミキノバンジョー (グラスワンダー×リヴリア)
父シルヴァーホーク(SH)系です。
上がり馬でもあり、注目したいです。

別窓 | 重賞展望 | コメント:22 | トラックバック:4
201009161530
<<10年1・2回札幌血統データ(1-5週) | 血統適性blog | ローズS(10年)展望>>
この記事のコメント
 
201009161625
過去の血統を見ていてふと感じたんですが

あ、違うなら否定して下さい(笑)


SS系が良いんですが
グラスワンダーだけでなくブライアンズタイムが来ていたりシンボリクリスエスも得意コースだけに

Hail to Reasonが良いのでは?

…とふと思いました

ピサノパテックもロベルト入ってますね☆



Nureyevは持続力のある脚を使う産駒が多い気がして関連があるのかとも思いました

ダイワワイルドボアやノットアローンにありますね



非SSは人気でしか来てませんね☆

これは絶対的な能力差ってとこなんでしょうかね



このレースは将来走る馬を占うみたいで面白いです(笑)



<(_ _*)>更新お疲れ様でした
2010-09-16 Thu | URL | yo #-[ 内容変更]

 
そうですか・・・
201009162151
ダークシャドウは・・・いないですな(笑)。
ダークシャドウが美味しそうだと思っていたのですが・・・。菊花賞に行って欲しいと希望的観測はしていましたが、なんとかなく合わない予感はうすうす感じていました(笑)。中距離の瞬発力タイプでロングスパートタイプではないと・・・。
本命とは行きませんが頑張れ馬券は買おうと思います(笑)。四位騎手がわざわざ乗りにくるのが気になりますので・・・。
アロマカフェは一番人気になりそうですが・・・何かきな臭いので本命はもう少し時間をかけて吟味したいです!
2010-09-16 Thu | URL | でゅらんだる #-[ 内容変更]

 
201009162257
yoさん、こんばんは。

>Hail to Reasonが良い
そうですね。
その他のロベルト(RO)系も走っていますから、大きな括りではそうなると思います。
ただロベルト(RO)系で人気薄の激走が目立つのが、シルヴァーホーク(SH)系ということですね。

ヌレイエフ(NV)系の好走馬も多いのですが、人気敗退馬も出ているのがどうかですね。
いいことは確かだと思います。

血統的には粒揃いで楽しみなレースですね。
いいレースを期待したいです。
2010-09-16 Thu | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

 
Re: そうですか・・・
201009162310
でゅらんだるさん、こんばんは。

>ダークシャドウ
ダンスインザダーク自体は持続型の典型で、配合的にも持続型サンデーサイレンス(SS)系に分類できます。
なので悪くはないと思いますが、昨年のフォゲッタブルはノーザンテーストを持っていたことを考えると、どうしても見劣るかと思います。
母がテディ(TD)系というのも、サンデーサイレンス(SS)系との配合で一流馬が出ていません。
当馬の兄妹もサンデーサイレンス(SS)系の馬が多いのですが、賞金上位2頭はユノナゲット(フォーティナイナー)、ダノンブライアン(ブライアンズタイム)ですからね。
走る牝系だと思うのですが、ダート型の種牡馬を配したほうが、活躍馬が出そうな気がします。
今年は菊花賞に出走が確定しているダンスがいないので、自分も期待したいのですが。
2010-09-16 Thu | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

 
201009170009
Hail to Reasonの特性ってのがウジャウジャいるせいかいまいちわかりません
どう感じますか??


1番人気はゲシュタルトではないでしょうか?

2010-09-17 Fri | URL | yo #-[ 内容変更]

 
201009170025
yoさん

>Hail to Reasonの特性
まあ大きな区分になってしまうので、性質をビシッと言及するのは難しいでしょうね。
よく大舞台に強い、とは言われるようですが。
普段もHail to Reasonだから狙うということはほとんどなく、ヘイロー(HL)系~サンデーサイレンス(SS)系、ロベルト(RO)系~ブライアンズタイム(BT)系などの、細かい分岐のほうの特徴をつかんでいくほうがいいかとは思います。

>1番人気はゲシュタルト
ですかね。
競馬ブックを見たらクォークスターの印が妙に厚かったですが。
2010-09-17 Fri | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

 
一番人気
201009170052
私は武騎手が乗る点と重賞ウィナーという点で勝手に思ってました(汗)。調教もよかったらしいですからね。ダービー最先着馬か夏の上がり馬かは実のところ蓋を開けてみないとわからないところです。混乱させてしまっていたら申し訳ありませんm(__)m。
人気は間違いないと思いますが・・・。
2010-09-17 Fri | URL | でゅらんだる #-[ 内容変更]

 
Re: 一番人気
201009170129
でゅらんだるさん

いえいえ、自分もアロマが1人気かと思っていました。
ゲシュタルトと競るかもしれませんね。
まあ、人気だけは蓋を開けてみないとわかりませんし。
クォークスターが3番目といったところでしょうか。
2010-09-17 Fri | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

 
201009170141
ギャロップは◎が割れてますね(笑)

ナカヤマフェスタの件もありダービー最先着出走馬は来るってデータが出てるみたいで
戦ってきた相手と実績で単純にゲシュタルトに飛び付く人も多いかと思いましたが


うーん

騎手人気入れたらアロマカフェかも知れませんね

2010-09-17 Fri | URL | yo #-[ 内容変更]

 
201009171223
yoさん

人気予想は難しいですよね。

通常のダービーなら最先着馬は崩れにくいでしょうが、今年はちょっと異質でしたからね。
きっちり適性の見極めをしないといけないですね。
2010-09-17 Fri | URL | ブラッドポケット #-[ 内容変更]

 
201009171428
こんにちは
血統も実績もクォークスターが非常に興味を引きますが、鞍上が中山未勝利ということもあり
私はシャイニンアーサーに注目しています。

ラジオNIKKEIでは勝ち馬に大きく不利を受け、最後は完全に追うのをやめていたので着順だけで割引く必要はないかな~なんて考えています。

なかなか難しいレースですよね。
2010-09-17 Fri | URL | ゆう #-[ 内容変更]

 
201009171637
おっしゃる通りダービーより他のレースで適性を見た方がいいかも知れません☆

2010-09-17 Fri | URL | yo #-[ 内容変更]

 
201009172229
ゆうさん、こんばんは。

>鞍上が中山未勝利
そうなのですか、それは気になりますね。

>シャイニンアーサー
面白い存在ですよね。
ロベルト(RO)系&サンデーサイレンス(SS)系&ノーザンテーストの揃い踏みですからね。
ラジオNIKKEIは不利ありでしたね。

難しいですが、馬券的には朝日CCの100倍面白いですね。
2010-09-17 Fri | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

 
Re: タイトルなし
201009172230
yoさん、こんばんは。

そうですね。
隠された適性を血統で見極められれば、と思っております。
2010-09-17 Fri | URL | ブラッドポケット #-[ 内容変更]

 
201009172358
ブラッドポケットさん

血統的にある程度適性がある馬が多くて取捨が難しいレースになりましたね。

私の基本的なザックリとした考え方では、ターントゥとノーザンダンサーを持ち合わせていないと厳しいと思います。
(毎年2頭は確実にこの条件の馬が馬券に絡んでいますので)

あと気になっているのはロベルト系の取捨ですが、基本的にシンボリクリスエスはロベルト系では最も軽い部類に入ると考えているので、当レースへの適性はどうかと考えています。
特にフェイルノートは母系のスタミナ要素も薄く、他の2頭も母系に際立った力強さを感じませんでしたので、シンボリクリスエスは全部消してみようかと思っています。
2010-09-17 Fri | URL | スターダム #-[ 内容変更]

 
201009180008
こんばんは。

放牧から帰厩しました。

今週は牡牝共にトライアルで、とても熱の入った展望を拝見させていただきました。

ローズSは少頭数なので、馬券的妙味はあまりなさそうですね。

セントライト記念はクォークスターとアロマカフェの2頭の争いっぽいですね。

秋になって、キンカメやロブロイの成長力がどんなものかを見るのも、興味深いです。
2010-09-18 Sat | URL | papamamaliberty #-[ 内容変更]

 
201009180052
スターダムさん、こんばんは。

血統的には注目のレースですよね。

>シンボリクリスエスはロベルト系では最も軽い部類
軽いというのをどう捉えるかですね。
一気にトップギアに入れる瞬発力があるか、ということなら自分は重いと思います。
瞬発力を発揮できるのは母父サンデーサイレンス(SS)など、母系に一定の条件が求められます。
スタミナがあるかどうか、ということならまた別の話になるかと思います。

いかにも同産駒に向きそうで、案外そうでもないのかもしれませんが、サンデーサイレンス(SS)とノーザンテースト持ちのシャイニンアーサーは、自分はどうしても気になってしまいます。
2010-09-18 Sat | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

 
201009180100
papamamalibertyさん、こんばんは。

無事帰厩、おめでとうございます。
今週は3日間あるので、気合を入れていかないといけませんからね。

ローズSはメンバーが揃ったので、回避した陣営も多かったのかもしれませんね。

セントライト記念は、その2頭だけでなく、伏兵の食い込みも狙っていけたらと思います。

種牡馬の勢力争いも楽しみですね。
2010-09-18 Sat | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

 
初コメさせていただきます
201009181419
こんにちは!
いつもトラックバックありがとうございます


ロングスパート持続型と聞いて、やはり一番に思い浮かぶのはサッカーボーイ産駒ですね
今回はヤマニンエルブが他に逃げ馬いないんで注目してます

ただ枠はともかく、中山ではサッカーボーイは買いにくい印象です
権利取れれば菊で狙いたい馬です
2010-09-18 Sat | URL | たけし #-[ 内容変更]

 
Re: 初コメさせていただきます
201009181530
たけしさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

>サッカーボーイ産駒
ですよね。
産駒が菊花賞に出ると楽しみが増えるのですが。

>ヤマニンエルブ
ペース・脚の使い方は向いているはずですが、仰る通り中山がどうかですね。
2010-09-18 Sat | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

 
SS×NT
201009182007
ヤマニンがどこまで頑張るかが気になるところです。
ハッキリした逃げ馬がいるとかえってレースが落ち着いたりすることもありますけど、どうなるんでしょうか?

そのヤマニンを「SS×NT」が抜き去るなら、一番前にいそうなシルクだという結論に至りました。土曜のマルカボルト(ネオユニ×NT?)よりレースはしやすそうです。
シャイニンアーサーは折り合い重視で飛んできてどこまでかってレースになる(横山騎手・クイーンS・カウアイレーンのイメージですが…)予感なんで、本命にはしにくい感じでしょうか。

これに夏の新潟組を入れたら、アロマカフェは余っちゃいました(笑)
2010-09-18 Sat | URL | ユメノシルシ #-[ 内容変更]

 
Re: SS×NT
201009182358
ユメノシルシさん、こんばんは。

このコースは形態的に、凄く遅くなるということはあまり考えなくてもいいかと思っています。
あと自分はトライアルは、基本的に流れるとみて予想するようにしています。

「SS×NT」がたくさんいて、難しいですよね。
その他の好走血統もいますし。

>シルク
他の該当血統との兼ね合いでしょうね。
他馬より推せる血統ポイントがあればですが、自分はここまで印が回るかどうかといったところです。
例年ならまず買うのですが。

>シャイニンアーサー
面白い馬だと思いますよ。
折り合い面はよくわかりませんが。

多彩なメンバーで印がたくさん必要になって困りますね。
2010-09-18 Sat | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

COMMENT
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


 
201009161842
過去5年セントライト記念の傾向を探ります。 セントライト記念(G2)過去5年成績(抜粋) <セントライト記念(G2)の傾向> 【前走】条件組、「延長」・「同」距離組を中心視 過去5年複勝圏15頭の主な前走別内訳は、次のとおり。 ・重賞組 着度数[3-2-2]... …

 
201009162024
9月19日に中山競馬場で行われる第64回セントライト記念の登録馬と 中山芝2200mの種牡馬成績です。 第64回 セントライト記念(GII) 【第64回セントライト記念の登録馬と中山芝2200mの種牡馬成績】 現在のランキングはこちら では注目馬の中山芝2200mの種牡馬成... …

 
201009170022
◆セントライト記念 : 9/19(日) 中山競馬 11R のデータを掲載します。 ◆9月16日 : データを出走馬確定版に更新しました。 ・↓表をクリック... …

 
201009180019
セントライト記念   2-9馬券期待度★★★★☆   1 1 ナイスミーチュー 牡3 56 三浦皇成 △1 2 アロマカフェ 牡3 56 武豊 ◎2 3 ゲシュタルト 牡3 5... …
2010-09-18 Sat 00:19 2-9伝説

TRACKBACK
| 血統適性blog |

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム

copyright © 2006 血統適性blog all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].