fc2ブログ
デイリー杯2歳S(10年)展望
【デイリー杯2歳S】の血統データから血統傾向を見ていきます。

サンデーサイレンス(SS)系の瞬発力が生きるレース』
~ペースと配合による適性分析~


デイリー杯2歳Sの血統データ(10年分)
デイリー杯2歳S



サンデーサイレンス(SS)系の瞬発力が生きるレース』
~ペースと配合による適性分析~

近6年で5勝とサンデーサイレンス(SS)系の重要度が高いことは疑いようがありません。
この系統の勝ちきりが多いレースでは、一定以上の瞬発力が求められるのが基本線となります。
ただサンデーサイレンス(SS)系が勝ち出した04年以降はペースが疎らになっており、各年の差はしっかり拾っていく必要がありますね。

大きく3つに分けるなら、前半1000m通過に60秒以上を要した05・07年はスローペース、57秒台で飛ばした08年はハイペース、58~59秒台の04・06・09年は平均ペースといえるでしょうか。
04年以降唯一の非サンデーサイレンス(SS)系の勝ち馬が出た08年は、ハイペースの影響が大きいと判断します。
勝ち馬シェーンヴァルトは血統からもその後のレースぶりからも、瞬発力で勝負するタイプではありませんからね。
ここまでのペースにならなければ、基本的にサンデーサイレンス(SS)系の優位は動かないでしょう。
今年はその年のホッコータキオンのように引っ張って逃げる馬もいないようですしね。
6分の5となる平均~スロー想定で組み立てる予定です。

サンデーサイレンス(SS)系で好走が多いのが、主要4系(父・母父・父母父・母母父)にリファール(LP)系ニジンスキー(NJ)系を併せ持つ配合の馬です。
前者との組み合わせではペールギュント(母父)・キャプテントゥーレ(母母父)・リディル(母父)・ダノンパッション(母母父)が、後者ではタケミカヅチ(母父)・ウイントリガー(母母父)・ホッコータキオン(母母父)などが馬券になっています。
この2つの血からは、瞬発力だけではなく欧州的なスタミナ要素も重要ということがわかります。

***************************************************

アドマイヤサガス (フジキセキ×Gone West)
父サンデーサイレンス(SS)系ですが、母系の米国ダート色が強いのが気になります。
上で欧州的なスタミナ要素をあげましたが、これと相反する方向性です。
このような配合は京都よりも阪神、距離も1600mより1400mのほうがいいタイプが多いですね。
ただスローの瞬発力勝負には強い配合ではあるので、かなり遅いペースになった場合には注意です。

エイシンオスマン (ロックオブジブラルタル×Luhuk)
非サンデーサイレンス(SS)系なのがネックです。
この点から父ダンチヒ(DZ)系のもう一頭との比較で弱くなるのは仕方ない面があります。
新馬戦の勝ち馬は札幌のステークスで2着しましたが、このレースではサンデーサイレンス(SS)系の有無をしっかり見せつけられた印象で、同じような負け方をする恐れがあります。

クリーンエコロジー (キングカメハメハ×Unbridled's Song)
非サンデーサイレンス(SS)系ですが、2頭出走して7人3着と8人3着の父キングマンボ(KG)系です。
これだけで注意が必要なのは当然なのですが、その2頭に比べて当馬は母系の米国ダート色が強いのが気になります。
平均ペースで流れた場合不安があり、この馬もスローペースならという印象です。

グランプリボス (サクラバクシンオー×サンデーサイレンス)
母父サンデーサイレンス(SS)は3頭出走で、ライラプスとウイントリガーが馬券になっており当然注目です。
ただ唯一圏外の1頭が当馬と同じサクラバクシンオー産駒でした。
もう1頭の母父サンデーサイレンス(SS)との比較でこの点はマイナスとなります。

トップシャイン (ゼンノロブロイ×メジロライアン)
父サンデーサイレンス(SS)系で、ここ2戦上がり33秒台の脚を使っています。
ただ配合的にはそこまでキレるタイプではなく、前半の遅すぎるペースによるものかと思います。
血統的には特に嫌う要素もないですが推す要素もありません。

トラストワン (マイネルラヴ×デヒア)
非サンデーサイレンス(SS)系の不利をどう克服するかです。
リファール(LP)系ニジンスキー(NJ)系を持つ点はいいですが課題は残ります。

ミッキーマスカット (スニッツェル×サンデーサイレンス)
注目の母父サンデーサイレンス(SS)です。
父のダンチヒ(DZ)系は上で注目したリファール(LP)系ニジンスキー(NJ)系に似た適性を持っており、逆配合のダイアモンドヘッドが2着しています。
新潟2歳Sで結果的に本命対抗となった1・2着馬が同じく母父サンデーサイレンス(SS)でしたが、このレースも基本的にサンデーサイレンス(SS)系の瞬発力が生きるレースです。
その1・2着馬に言えることですが、1200mや1400mしか使っていないと母父サンデーサイレンス(SS)の瞬発力が発揮しづらく適性が隠れます。
そのような馬はマイルくらいの距離をゆっくり追走させると、突如として瞬発力を発揮します。
当馬も初のマイル戦でこれまでにない瞬発力を出せる可能性を秘めます。
父は違いますが兄のグローリーシーズやモンテトウルヌソルにもこの特性は表れています。
キレる脚をまだ見せていない分人気もないでしょうし、非常に面白い存在だとみています。

メイショウナルト (ハーツクライ×カーネギー)
父サンデーサイレンス(SS)系で、母母父がニジンスキー(NJ)系です。
野路菊Sは1800m施行になってから特にサンデーサイレンス(SS)系が強いレースで、ここでの2着は同じ方向性を持つこのレースに向けて評価できます。
人気でも評価は下げられないですね。

レーヴディソール (アグネスタキオン×Highest Honor)
父がサンデーサイレンス(SS)系で、母父がグレイソヴリン(GS)系です。
この2つの血を主要4系(父・母父・父母父・母母父)に併せ持つ馬は、ペールギュントやキャプテントゥーレにウイントリガーが好走しているのですが、この3頭は上であげたリファール(LP)系ニジンスキー(NJ)系も持っていました。
当馬は母母母父がニジンスキー(NJ)系ではあるのですが、やや気になる点ではあります。
それとレーヴドスカーの子供全般に言えることですが、走る血統ではあるもののレース振りが他力本願な馬が多いのも、ペースに作用されやすいという点で不安があります。
遅いペースになるとそこまでキレる配合ではないため、差し損ねる可能性があります。
もうひとつ言えることは血統的には良さそうなのに負けたサンデーサイレンス(SS)系の人気馬に、当馬のような緩いペースしか経験していない馬が多いことです。
ショウナンパントルやアラシヲヨブオトコにフローライゼといったところです。
2歳戦ということで経験がものを言うのかもしれませんね。
ここ3年で4頭馬券圏内のアグネスタキオン産駒というだけで、わざわざケチを付ける必要はないのかもしれませんがね。

別窓 | 重賞展望 | コメント:2 | トラックバック:9
201010140600
<<10年5・6回京都血統データ(1週) | 血統適性blog | 毎日王冠・京都大賞典(10年)回顧>>
この記事のコメント
 
201010142244
こんばんは。

京都外回り2000ぐらいまでなら、タキオンが強いイメージが強いですよね。
2010-10-14 Thu | URL | papamamaliberty #-[ 内容変更]

 
201010142348
papamamalibertyさん、こんばんは。

外回りというと1800までですから、確かに強い印象がありますね。
どのくらいの扱いにするか思案中です。
2010-10-14 Thu | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

COMMENT
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


 
201010140748
京都芝1600m外の種牡馬別成績です。 種牡馬別成績は、過去5年間の京都芝1600m外の実績を 勝率・連対率・複勝率・単勝回収値・複勝回収値でまとめています。 勝利数の多い順で上位50位までの種牡馬実績となっています。 【京都芝1600m外の血統実績】 人気?... …

 
201010140826
◆デイリー杯2歳S : 10/16(土) 京都競馬 11R のデータを掲載します。 ・データの見方はこちらを確認してください。 ・データ表は4コーナーでの... …

 
201010140908
[AD]100円から始めよう!!投資競馬の決定版! 「厳選した勝てる情報」をメールマガジンで無料でお届けします。 2010 デイリー杯2歳S データ 2010年10月16日5回京都3日  第44回デイリー杯2歳S(G2)京都芝1600m・外 2歳 デイリー杯2歳Sは中央開催の最初の2歳重賞で 堅い?... …
2010-10-14 Thu 09:08 激走!データ競馬ブログ

 
201010140928
【デイリー杯2歳S】が行われる京都芝コースで実際に好走している血統を見やすい系統色分け表でチェック!注目馬を探ります! …

 
201010140939
http://blog.seesaa.jp/tb/16551338310/16(土)京都11R デイリー杯2歳S(G2) 展開からはエイシンオスマン・クリーンエコロジー・ビットスターダムがレースを引っ張る!続くのはグランプリボス・ショウナンアリビオ・エーティーランボー・トラストワン・ミッキーマスカット... …

 
201010140939
*今の時点ではトップシャインやエーティーランボー辺りが穴にお勧めです。メイショウナルトを中心とした場合で考えるとビットスターダム・... …
2010-10-14 Thu 09:39 万馬券TBエントリー

 
201010141231
昨年に引き続きPO馬が出走。今年はドラ1のレーヴディソールです。キャリア1戦での重賞挑戦はやはり不利といえば不利ですが、初戦のパフォーマンスの高さからは何とか克服してくれそうな期待感。 牡馬の強いところも出てきますし安心はできませんが、暮れのGⅠに抽選... …
2010-10-14 Thu 12:31 ニュータイプ的競馬

 
201010141236
◆デイリー杯2歳S過去5年の前走距離分析        複勝率 複回収率延長[0.1.1.28]  6.7%  12%同距[1.2.1.8]  33.3%  66%短縮[4.2.3.11]  45.0%  96%延長馬で馬券になった2頭は共に暮れのG1で2着し後に古馬G1でも連対同距離馬で馬券になった4頭は?... …
2010-10-14 Thu 12:36 やまちゃんの競馬習慣

 
201010141348
過去5年デイリー杯2歳Sの傾向を探ります。 デイリー杯2歳S(G2)過去5年成績(抜粋) <デイリー杯2歳S(G2)の傾向> 【前走】野路菊S組の好走馬注目 過去5年複勝圏15頭の主な前走別内訳は、次のとおり。 ・野路菊S(OP)組 着度数[2-2-0]4頭 ・新潟2歳... …

TRACKBACK
| 血統適性blog |

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム

copyright © 2006 血統適性blog all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].