◎
ディアアレトゥーサ (
トーセンダンス×
タイトスポット)
トーセンダンスは人気薄の激走馬を2頭出している
ダンスインザダークの全弟です。
父は違いますが、兄も持続力で勝負するタイプのナカヤマフェスタです。
父が
サンデーサイレンス(SS)×
ニジンスキー(NJ)系の種牡馬で、母系に
セントサイモン(ST)系のクロスがあるのは06年の2着馬アサヒライジングと同じです。
紫苑Sでは本命に応えてくれましたし、適性反映能力もあるようです。
紫苑S組の成績が悲惨なことになっていますが、今年はなかなか内容のあるレースでしたし、2000mになってからまだ何年も経っていないので可能性はあるとみて一発を狙います。
○
アグネスワルツ (
ゼンノロブロイ×
ヘクタープロテクター)
父サンデーサイレンス(SS)系で母母父が
ノーザンテースト(NT)と、秋華賞で好走する持続力タイプの
サンデーサイレンス(SS)系です。
前走の内容が悪いですが、消極的な出方で瞬発力の問われる展開にしてしまったことが敗因と見ます。
ペースを落としては持ち味が出ないことはわかったでしょうし、しっかりした流れを作ってくれると期待しています。
▲
ショウリュウムーン (
キングカメハメハ×
ダンスインザダーク)
母父が
ダンスインザダークで、母母父が秋華賞血統の
リファール(LP)系です。
キングカメハメハ勢の中では最もこの舞台に向いているとみます。
△
レインボーダリア (
ブライアンズタイム×
ノーザンテースト)
ナリタルナパークやニシノナースコールが好走している配合です。
昔かなり重視していた配合で、さすがに
ブライアンズタイム(BT)産駒の今更感はありますが、押さえてはおきたいです。
◎13 ディアアレトゥーサ
○9 アグネスワルツ
▲3 ショウリュウムーン
△7 8 5 6
<無印馬>
4
アプリコットフィズ (
ジャングルポケット×
サンデーサイレンス)
展望の通り
母父サンデーサイレンス(SS)は、
ノーザンテースト(NT)か
ボールドルーラー(BR)系を併せ持つ馬しか走っていません。
平均~ハイペースで持続力を問われたときに不安があります。
ただ、土曜の京都芝では
父サンデーサイレンス(SS)系で、母か母母父が
グレイソヴリン(GS)系の馬が重賞を含む3勝をあげるなど、全馬人気以上の走りをしていました。
当馬は逆配合なので該当しないと予測しますが、明日も傾向が続くようなら補足します。
10
アニメイトバイオ (
ゼンノロブロイ×
フレンチデピュティ)
父サンデーサイレンス(SS)系で母母父は
ノーザンテースト(NT)系ですが、当馬は
レインボーアンバーであることから持続力型には出ていません。
瞬発力勝負になった今年のローズで突き抜けたことからも、こちらよりのタイプです。
今年のローズSは秋華賞とはつながらないとみて軽視します。
15
アパパネ (
キングカメハメハ×
Salt Lake)
母系の米国色が強く、真のスタミナと持続力が問われたレースはまだ経験していない点に隙を見い出したいです。
オークスは道中が大きく緩むレースで、これだけで距離が大丈夫ということにはならないとみます。
はっきり駄目という要素はないですが、自分は人気馬で買える要素が見つけられない馬には印は打ちません。
前走のローズSに続いて消します。
17
ワイルドラズベリー (
ファルブラヴ×
サンデーサイレンス)
ローズSでは重視しましたが、今年の同レースは
母父サンデーサイレンス(SS)の瞬発力が生きる流れでした。
今回は消します。