fc2ブログ
武蔵野S(10年)展望
【武蔵野S】の血統データから血統傾向を見ていきます。

『米国型レースと日本型レースの境界線』
~ダート重賞の米国型・日本型血統分類~


武蔵野Sの血統データ(9年分)
武蔵野S



『米国型レースと日本型レースの境界線』

昨年考案し好調が続いている、「ダート重賞の米国型・日本型血統分類」で分析します。
基本的な考え方はこちらをご参照ください。

まずこのレースが米国型なのか日本型なのか、判断をしていきます。
この区分は大半はそのレースが施行されるコースによって決まってしまうのですが、東京ダート1600mは唯一とも言える例外的なコースです。
同一レースでも各年で、米国型・日本型が混在します。


ではこのレースの型を決めるのは何でしょうか。
G1でレベルが高いレースが多いフェブラリーSは近年は1分34秒台の決着になることが多く、米国型血統の台頭が目立ちます。
つまり全体時計が速くなる、すなわち前半からガリガリやり合うと、米国型のレースになりやすいと考えられます。
これはユニコーンSにも該当する項目です。
武蔵野Sはそこまで速い時計の決着になることは少なく、クロフネが勝った01年くらいでしょう。
この年は1分33秒3という破格のタイムで大差がつきましたが、2着馬も34秒台で走っていました。
クロフネは父ヴァイスリージェント(VR)系、2着イーグルカフェもガルチ産駒で母母父がテディ(TD)系ということで、ともに米国型血統です。

もう一つ米国型になりやすい条件があります。
それは降雨による馬場悪化です。
ダートは一般的には渋ると時計が速くなりやすいこと、馬場が締まると米国系血統に向くということなどが考えられます。
たとえば、04年は父ボールドルーラー(BR)系のピットファイターが、07年は父と母父がともにミスタープロスペクター(MP)系のエイシンロンバードが勝利しています。


これ以外の年は概ね日本型のレースとなっています。
数が多くなるので1頭ずつはあげませんが、日本型で特徴的な好走血統はあげておきます。

父ブライアンズタイム(BT)系
父レッドゴッド(RG)系
・母父がリアルシャダイネヴァーベンド(NB)系セントサイモン(ST)系といったスタミナ血統

昨年は母系にセントサイモン(ST)系が色濃いワンダーアキュートが本命で、2・3着も日本型の血統で決まり、1~4人気の米国型が全滅という、まさにモデルケースでした。

***************************************************

<米国型血統馬>

エーシンモアオバー (マンハッタンカフェ×Rubiano)
母がファピアノ(FP)系ヴァイスリージェント(VR)系テディ(TD)系で、米国タイプです。
米国型のエルムSで好走しました。

グロリアスノア (プリサイスエンド×ジェイドロバリー)
父・母父ともにミスタープロスペクター(MP)系です。
米国型の今年のフェブラリーSの5着馬です。

ケイアイガーベラ (Smarty Jones×Danzig)
ゴーンウエスト(GW)系×ダンチヒ(DZ)系で、母母父がテディ(TD)系という米国型です。
前々走のプロキオンSは高適性でした。

スズカコーズウェイ (Giant's Causeway×French Deputy)
サンライズバッカスとワンダーアキュートと同父系ですが、当馬は母がヴァイスリージェント(VR)系×ボールドルーラー(BR)系で米国型です。

ダノンカモン (シンボリクリスエス×Ogygian)
ボールドルーラー(BR)系が強いシンボリクリスエス産駒で、母父がテディ(TD)系という米国型です。

ティアップワイルド (ワイルドラッシュ×フォーティナイナー)
ワイルドラッシュ産駒で米国型です。

バトードール (クロフネ×サンデーサイレンス)
父ヴァイスリージェント(VR)系で米国型です。
ただ母は日本型でこのレースを勝っているサイレントディールの全姉です。
日本型のユニコーンS2着をどう見るかです。

ユノゾフィー (フォーティナイナー×Royal Academy)
父フォーティーナイナーで母母父にボールドルーラー(BR)系が入るので、米国型とみてよさそうです。


<日本型血統馬>

シルクフォーチュン (ゴールドアリュール×Alwuhush)
サイレントディールと同じサンデーサイレンス(SS)系×ヌレイエフ(NV)系で、父のゴールドアリュールも同配合ということで、この血が強調された日本型です。

ダイショウジェット (クリプティックラスカル×マグニテユード)
母父ネヴァーベンド(NB)系で、昨年の2着馬です。

バーディバーディ(ブライアンズタイム×Seeking the Gold)
日本型のブライアンズタイム(BT)系です。
ユニコーンS制覇で日本型レースの適性を証明しています。



みやこSの新設もあってか、米国型が多いですね。
日本型レースになれば馬券的に面白そうです。

別窓 | 重賞展望 | コメント:2 | トラックバック:8
201011102355
<<エリザベス女王杯(10年)展望 | 血統適性blog | 京王杯2歳S(10年)展望>>
この記事のコメント
 
201011111326
ユノゾフィーではウマすぎですかね
話が…

ノリ復帰でなんて
2010-11-11 Thu | URL | 競馬クイズ #-[ 内容変更]

 
201011111555
競馬クイズさん、こんにちは。

どうでしょうね~。
ノリさんは好きな騎手なので、復帰は嬉しいのですが。

レースの質が米国型になれば、良さそうですね。
2010-11-11 Thu | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

COMMENT
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


 
201011110017
11/14(日)東京11R 武蔵野ステークス(G3) 展開からはエーシンモアオバーやトーホウオルビスがレースを引っ張る!続くのはエーシンクールディ・クイックリープ・ケイアイガーベラ・カルナバリート・ケイアイテンジンダノンカモン・ナンヨーヒルトップ・イブロン・エアマッ?... …

 
201011110018
*今の時点ではダイショウジェットやイブロン辺りが穴にお勧めです。ダノンカモンを中心とした場合で考えるとケイアイガーベラ・ユノゾフィーが面白いのかなと今は思います。 …
2010-11-11 Thu 00:18 万馬券TBエントリー

 
201011110114
過去5年武蔵野ステークスの傾向を探ります。 武蔵野ステークス(G3)過去5年成績 (抜粋)(クリックで拡大) 2010年11月14日(日) 5回東京4日11R 武蔵野ステークス(G3)☆傾向 【前走】地方交流重賞・距離「短縮」組狙い 過去5年複勝圏15頭の主な前走別内... …

 
201011110939
[AD]☆コレが新聞には載らない超裏ネタだ!毎週、完全無料提供中! 2010 武蔵野S データ 2010年11月14日5回東京4日目  第15回東京中日スポーツ杯武蔵野S(G3)東京ダ1600m 3歳上 別定 武蔵野Sは1996年にG3に昇格し、今年で第15回となります。 当時はダート2100mで行わ... …
2010-11-11 Thu 09:39 激走!データ競馬ブログ

 
201011111022
【武蔵野S】が行われる東京ダートコースで実際に好走している血統を見やすい系統色分け表でチェック!注目馬を探ります! …

 
201011112229
◆武蔵野S過去5年の前走距離分析        複勝率 複回収率延長[1.1.2.26]  13.3%  61%同距[0.1.0.5]  16.7%  20%短縮[4.3.3.32]  23.8%  89%延長馬4頭中2頭はベルセウスS連対残り2頭は東京盃連対か2走前に東京ダ1400mのOP1着同距離馬1頭は南部杯... …
2010-11-11 Thu 22:29 やまちゃんの競馬習慣

 
201011121812
武蔵野ステークス予想-【2010年】スピード指数 ≪広告≫ 無料予想で6戦6勝(馬連)衝撃の無料予想は無料会員限定に公開中!! 無料会員になれば誰でもチェック閲覧できます!!!! ★ ウィニングミリオン(無料軸馬・無料予想) PCで登録 ⇒ ウィニングミリオン(PC… …
2010-11-12 Fri 18:12 競馬ウマブログ

 
201011132131
単勝 グロリアスノア 10000 馬単 2-9 100 実力は出走馬随一 ドバイ後では一番のデキなので 得意の府中で逆転を 第15回 武蔵野ステークス(GIII) …
2010-11-13 Sat 21:31 2-9伝説

TRACKBACK
| 血統適性blog |

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム

copyright © 2006 血統適性blog all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].