◎
マイネルラクリマ (
チーフベアハート×
サンデーサイレンス)
改修後の東スポ杯・共同通信杯で、6-3-2-5と圧倒的な成績を残す
母父サンデーサイレンス(SS)です。
新潟2歳Sで重視・好走したように、瞬発力勝負での実績もあります。
父が
欧州型ノーザンダンサー(ND)系という配合馬が過去に例がない点は未知ですが、明確に嫌う要素はないですし、それほど人気もしないようなので、素直に狙ったほうがいいと判断しました。
また今開催の同コースでは、当馬と同じ父と母父が
ダンチヒ(DZ)系・
サンデーサイレンス(SS)系の配合馬(逆含む)が4-1-1-3と好成績で、開催傾向からもいいです。
○
ダコール (
ディープインパクト×
Unbridled)
サンデーサイレンス(SS)系×
ミスタープロスペクター(MP)系です。
母父の
Unbridledは産駒のレッドチリペッパーにNHKマイルC3着があり、産駒に芝G1実績のある
ミスタープロスペクター(MP)系種牡馬という条件を満たします。
ディープインパクト産駒というのも面白く、ウインドインハーヘアの牝系は軽めの
ミスタープロスペクター(MP)系と配合されると瞬発力が増強される傾向にあります。
◎1 マイネルラクリマ
○12 ダコール
△2 4 3 14 16
次6 7
持続力タイプの
サンデーサイレンス(SS)系も2・3着なら過去に例はあり、3番手以下は差が付けづらいです。
よって人気の軽視馬も指定できません。
上位2頭に馬券を集中してしまうか、手広く流すかですね。