◎
リビアーモ (
アドマイヤベガ×
サクラユタカオー)
過去の当レースでブルーメンブラット・プレミアムボックスと、2頭の馬券対象馬を出している
アドマイヤベガ産駒です。
前者とはオーロC勝ちからの臨戦が、後者とは母母父が
ノーザンテーストという共通点があります。
また今週からBコースになった芝の傾向ですが、3・4・6レースと非常に
グレイソヴリン(GS)系の活躍が目立っています。
この点から開催傾向としても、この系統を持っている
アドマイヤベガというのは強調材料です。
○
オセアニアボス (
Red Ransom×
Sunday Silence)
父ロベルト(RO)系、
母父サンデーサイレンスともにこのレースの好走血統です。
マイルでも走っていますが、
テディ(TD)系が強調された配合であり、ダート色が強い阪神芝1400mはベストとみます。
▲
テイエムアタック (
テイエムオペラオー×
フジキセキ)
オーロCで勝ち馬と僅差の競馬をしましたが、当馬の母が本命馬と同じ
サンデーサイレンス(SS)系×
プリンスリーギフト(PG)系で、当馬はこの血の影響がなかなかよく出ています。
本命馬を買うならセットで買いたい馬です。
△
マイネルフォーグ (
スターオブコジーン×
Be My Guest)
父グレイソヴリン(GS)系で、開催傾向から拾います。
◎2 リビアーモ
○17 オセアニアボス
▲9 テイエムアタック
△4
<無印馬>
リピーターが多く、あまり印を広げても買いづらくなるため、人気薄を中心に印を絞りました。
下記無印馬も決定的な消し要素が過去のレースから認められるわけではなく、単複・ワイドなどをしっかり買いたいですね。
8
リーチザクラウン (
スペシャルウィーク×
Seattle Slew)
サンデーサイレンス(SS)系&
ボールドルーラー(BR)系の傾向が出ているレースで買いの馬です。
過去に同配合のオレハマッテルゼが負けており、このレースでは目立ちません。
10
ゴールスキー (
ネオユニヴァース×
Nureyev)
サンデーサイレンス(SS)系×
ヌレイエフ(NV)系という配合で芝1400m以下の距離で活躍した馬が少なく、距離未経験も含めて未知の要素が強いです。
前走も高適性でした。