【日経新春杯】の血統データから血統傾向を見ていきます。
『3大好走血統』
日経新春杯の血統データ(10年分)

『3大好走血統』
先週の回顧でもふれましたが、登録馬を見た瞬間に本命馬が決まりました。
このレースにはいくつかの好走血統があるので、そこから見ていきましょう。
1.
サンデーサイレンス(SS)系&
ミスタープロスペクター(MP)系06年 2着
スウィフトカレント (
父サンデーサイレンス/
母父Machiavellian) 6人気
07年 1着
トウカイワイルド (
父サンデーサイレンス/
母父Mr. Prospector) 5人気
07年 3着
ダークメッセージ (
父ダンスインザダーク/
母母父Crafty Prospector) 9人気
08年 2着
ダークメッセージ (
父ダンスインザダーク/
母母父Crafty Prospector) 2人気
09年 3着
タガノエルシコ (
母父ダンスインザダーク/
母母父Crafty Prospector) 4人気
10年 3着
レッドアゲート (
父マンハッタンカフェ/
母父スキャン) 12人気
2.
サドラーズウェルズ(SW)系00年 3着
メジロサンドラ (
母父Sadler's Wells) 5人気
02年 2着
ホットシークレット (
父ハンティングホーク) 3人気
05年 3着
ストラタジェム (
母父Sadler's Wells) 3人気
08年 1着
アドマイヤモナーク (
父ドリームウェル) 3人気
09年 2着
ナムラマース (
母父フレンチグローリー) 3人気
10年 1着
メイショウベルーガ (
母父Sadler's Wells) 2人気
3.
ネヴァーベンド(NB)系96年 2着
スギノブルボン (
父パドスール) 5人気
96年 3着
トウカイパレス (
父ランドヒリュウ) 1人気
97年 1着
メジロランバダ (
父テリオス) 1人気
97年 3着
ファンドリリヴリア (
父リヴリア) 10人気
98年 3着
ファンドリロバリー (
母父ブレイヴエストローマン) 5人気
02年 1着
トップコマンダー (
母父ミルジヨージ) 4人気
04年 3着
ダービーレグノ (
母母父Shirley Heights) 3人気
08年 3着
テイエムプリキュア (
父パラダイスクリーク) 12人気
09年 1着
テイエムプリキュア (
父パラダイスクリーク) 11人気
07年から10年にかけて4年続けて、この3系統から2頭以上の3着以内馬が出ています。
特に08年と09年はこの3系統それぞれ各1頭ずつで圏内独占でした。
素直にここからでいいでしょう。
・
ゲシュタルト (
マンハッタンカフェ×
エンドスウィープ)
サンデーサイレンス(SS)系×
ミスタープロスペクター(MP)系の配合で、母母父が
Sadler's Wellsです。
1と2の好走血統を持つことになります。
当馬は
Sadler's Wellsの特徴がよく出た馬で、それはスプリングSの好走やセントライト記念の凡走などによく表れています。
母父の
エンドスウィープは母方の影響を引き出しやすい種牡馬です。
当馬は京都新聞杯勝ちからも、京都外回りの長距離戦を得意とした祖母のフサイチカツラ(
父Sadler's Wells)の血をよく引き継いでいると思われます。
・
ローズキングダム (
キングカメハメハ×
サンデーサイレンス)
ミスタープロスペクター(MP)系×
サンデーサイレンス(SS)系で、母母父が
ネヴァーベンド(NB)系です。
これを書いている時点でまだハンデが出ておらず、出否未定です。
・
コスモヘレノス (
グラスワンダー×
エリシオ)
母父の
フェアリーキング(FK)系は
サドラーズウェルズ(SW)系と全兄弟の系統です。
アルゼンチン共和国杯にステイヤーズSと、2戦続けてこの傾向を生かして激走しています。