◎
アグネスワルツ (
ゼンノロブロイ×
ヘクタープロテクター)
母母父にこのレースのポイントの
ノーザンテーストを持ち、この系統の影響が強い馬です。
近親にはシャドウゲイトやクラフトワークなどのスタミナ型がいます。
2着したフローラSもスタミナ色の強い系統が走りやすいレースで、このレースとの関連性があります。
秋は体調面の問題があったようで、この馬の持ち味を生かした競馬が出来ませんでした。
下手にスローに落とさずに、自分のペースでレースを進め、持続力が求められる流れに持ち込みたいところです。
○
コスモネモシン (
ゼンノロブロイ×
Singspiel)
母父の
サドラーズウェルズ(SW)系からはスタミナが、母母父の
ボールドルーラー(BR)系からは持続力が生まれています。
これだけだと重くなり過ぎますが、当馬は
Haloの3×4のクロスがいいスパイスになっています。
欧州型の
ノーザンダンサー(ND)系を持つ馬が走っている今の1600~1800mの傾向にも合います。
同父の本命馬がしっかりした流れを作ってくれれば、一緒の好走が見込めます。
◎7 アグネスワルツ
○9 コスモネモシン
▲8 ヒカルアマランサス
△10 11 5 13 16
<無印馬>
12
アプリコットフィズ (
ジャングルポケット×
サンデーサイレンス)
母父サンデーサイレンスの瞬発力を持ち、
グレイソヴリン(GS)系の血統傾向をしっかり反映する馬です。
このレースはこの2系統が推せず、チェンジオブペースのある瞬発力が生きる流れにならなければ難しいとみます。