fc2ブログ
フェブラリーS(11年)展望
【フェブラリーS】の血統データから傾向を見ていきます。

『ダート重賞の米国型or日本型血統分類』
『レース適性を決める先行馬の血統と質』
『覚醒する本場米国のダート血脈』

過去のフェブラリーSの血統データ(6年分)
フェブラリーS



『ダート重賞の米国型or日本型血統分類』

「ダート重賞の米国型or日本型血統分類」で分析していきます。
分類など詳しくはこちらをご参照ください。

近年のフェブラリーSは良馬場でも1分34秒台に突入するような、パワーだけでなくスピードも求められるレースになっています。
よって、参考の対象は05年以降とします。

まずフェブラリーSがどちら寄りのレースなのかです。
他場の重賞ではコース固有の特徴が大きく、ほぼそれだけで米国型レースか日本型レースかは決まってしまいます。
しかし東京ダート1600mで行われる重賞は、同じレースでも米国型レースと日本型レースが混在します。
したがって、その見極めが肝要になります。


過去6年を分類します。

<米国型>
・05年
1着 メイショウボーラー
母父ストームバード(SB)系
2着 シーキングザダイヤ
父ストームバード(SB)系 母母父ボールドルーラー(BR)系

・06年
1着 カネヒキリ
母父ヴァイスリージェント(VR)系
2着 シーキングザダイヤ
父ストームバード(SB)系 母母父ボールドルーラー(BR)系
3着 ユートピア
父フォーティーナイナー 母母父ボールドルーラー(BR)系

・09年
1着 サクセスブロッケン
父母父ボールドルーラー(BR)系 母母父ヴァイスリージェント(VR)系
2着 カジノドライヴ
父ボールドルーラー(BR)系 母父ヴァイスリージェント(VR)系
3着 カネヒキリ
母父ヴァイスリージェント(VR)系

・10年
2着 テスタマッタ
父ボールドルーラー(BR)系
3着 サクセスブロッケン
父母父ボールドルーラー(BR)系 母母父ヴァイスリージェント(VR)系


<日本型>
・07年
1着 サンライズバッカス
母父リアルシャダイ
2着 ブルーコンコルド
母父ブライアンズタイム
3着 ビッググラス
父キングマンボ(KG)系

・08年
1着 ヴァーミリアン
父キングマンボ(KG)系
2着 ブルーコンコルド
母父ブライアンズタイム
3着 ワイルドワンダー
父ブライアンズタイム



『レース適性を決める先行馬の血統と質』

では今年はどちらのレースになるのでしょうか?
その判断基準となるのは、レースを引っ張る先行馬の血統と質です。

05年・06年はメイショウボーラーが逃げ、シーキングザダイヤも先行していました。
06年はトウショウギア(テディ系)、ユートピアなども米国型で先行しています。
09年はエスポワールシチーが逃げたものの、2・3番手にカジノドライヴ・サクセスブロッケン、4・5馬手にカネヒキリ・フェラーリピサ(ヴァイスリージェント系×ボールドルーラー系)というように、強力な米国型包囲網が形成されていました。
昨年も米国色の強いケイアイテンジン、レッドスパーダにサクセスブロッケンが早めの競馬をしました。
その他先行しなかった馬も含め、米国型血統で力がある馬がいました。

それに対し、07年・08年は先行馬に米国型血統が手薄で、いても力が劣る馬が中心でした。
この2年が日本型ダート血統で決まったのも、これで説明がつきます。

ということで、このレースの米国型or日本型の判断基準は、逃げ先行馬に米国型血統の有力馬がどれだけいるか、だと思います。
つまり米国型血統の力がある先行馬がいれば、自力で自分に向いた流れを作りやすいということです。

さて、今年のメンバーで先行しそうな馬の血統を見ていきましょう。
詳しい血統は注目馬紹介に譲りますが、逃げが予想されるトランセンド、先行馬のコスモファントム、前目で競馬するダノンカモン・マチカネニホンバレといったように、米国型が多くいます。

これだけの要素が揃えば、今年は米国的な流れになるとみていいのではないかと思います。



『覚醒する本場米国のダート血脈』

米国型レースとなった、05・06・09・10年の好走馬の母系を掘り下げます

・メイショウボーラー
アルゼンチンで多数のG1勝ち馬が出ている名門牝系

・シーキングザダイヤ
曾祖母がLyphardの半妹

・カネヒキリ
母がSilver Deputyの全妹

・サクセスブロッケン
曾祖母がBCディスタフ2着など

・カジノドライヴ
半兄・半姉がベルモントS制覇

・テスタマッタ
祖母が米G1勝ち

以上のように母系の質が大事ということがわかり、特に米国で競走実績がある馬がいる牝系がベストです。
昨年本命にして好走のテスタマッタはピッタリの馬でした。

***************************************************

クリールパッション (ワイルドラッシュ×トニービン)
米国型のワイルドラッシュ産駒です。
祖母がブライアンズタイムの全姉です。

ダノンカモン (シンボリクリスエス×Ogygian)
ボールドルーラー(BR)系色が強いシンボリクリスエスに、テディ系の配合です
祖母に米G1勝ちがあります。

トランセンド (ワイルドラッシュ×トニービン)
米国型のワイルドラッシュ産駒です。
4代母がSwapsの全妹です。

マチカネニホンバレ (シンボリクリスエス×Deputy Minister)
ヴァイスリージェント(VR)系を持ったシンボリクリスエス産駒で、サクセスブロッケンと共通点があります。
祖母がAlyshebaの全妹です。

別窓 | 重賞展望 | コメント:4 | トラックバック:9
201102171800
<<ダイヤモンドS(11年)予想 | 血統適性blog | ダイヤモンドS(11年)展望>>
この記事のコメント
 
201102171851
こんばんはです。今年最初のG1もいよいよですね。
改めてよろしくお願いします。

さて、今年のフェブは非常に難しい年になってますが。
個人的に1番注目は。
トランセンドがちゃんと逃げれるのかどうかです。
武蔵野で滑って出遅れてるように、無事に逃げれますかね?
逃げれれば強い馬なので、心配は無いんですが。
トランセンドがちゃんと逃げれるかどうかで
展開も変わりますし、馬券も変わります。
人気にはなるので、いらないならばっさり切りたいんですよね。
こればかりは、血統ではどうしようも無いですが。
もしも、出遅れて逃げれなかった時。どうなると思いますか?

それと、ライブコンサートの調子がすこぶる良いみたいなんですが、血統的にはどうでしょう?
2011-02-17 Thu | URL | 真咲 #YrGnQh/o[ 内容変更]

 
201102172332
真咲さん、こんばんは。

>トランセンド
どうでしょうね。
武蔵野Sは芝の切れ目でまたいだということですが、こればかりはやってみないとわかりませんね。
同じくいけなければ、武蔵野Sと同じ日本型レースになる可能性も捨てきれません。
ただまあそういったアクシデントを想定した狙いは立てづらいですし、自分は展望通り米国型の流れを想定します。

>ライブコンサート
まずダート実績がないのが、このレースの傾向からは厳しいですね。
SingspielはドバイWCを勝ったムーンバラッドを出していますが、全体的に芝嗜好でちょっと難しいかと思っています。
ダートで走るとすれば、母系のキングマンボ(KG)系~レッドゴッド(RG)系から、日本型レースとも見ますし、米国色が強くなるとどうかと思います。
2011-02-17 Thu | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

 
G1開幕
201102172339
大変興味深い考察ですね!変動するのが気になるところですが人気(主力)サイドの血統傾向でレースの傾向が推測できそうですね!
それは配当にも出ていてこの5年では3連単は良くて5万円程度で大きな荒れが生じていないのを考えると米国型のレースになるような気がしますね。
しかし、バーディーバーディーやフリオーソ、オーロマイスターなど馬券的な妙に眩みそうな(笑)メンバーもいますもんね・・・。馬券も主力馬券と遊び馬券を分けた方がいいかもしれません(笑)。芝からダート組も気になりますね!
2011-02-17 Thu | URL | でゅらんだる #-[ 内容変更]

 
Re: G1開幕
201102180014
でゅらんだるさん、こんばんは。

どうもありがとうございます。
そうですね、メンバーの質が大事ですね。

割合固いですが、5人気以下の圏内馬は1頭は出ているので、それを本命に出来ればと思います。
手広くいくか、思い切って絞るかですね。

このあたりの馬の評価も大事ですね。
芝からダート組は、ダートの実績があることが肝心になりそうですね。
2011-02-18 Fri | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

COMMENT
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


 
201102171840
2/20(日)東京11R 2011フェブラリーステークス(G1) 展開からはカジノドライヴ・クイックリープ・フリオーソがレースを引っ張る?続くのはダイシンオレンジ・メイショウタメトモ・ダノンカモン・セレスハント・タガノジンガロ・パワーストラグル・マチカネニホンバレ辺りが... …

 
201102171841
*今の時点ではカジノドライヴやフリオーソ辺りが穴にお勧めです。テスタマッタを中心とした場合で考えるとダノンカモン・マチカネニホンバレが面白いのかなと今は思います。ダートG1でとっても楽しみな一戦かな? …
2011-02-17 Thu 18:41 万馬券TBエントリー

 
201102172253
[AD]馬主・調教師・厩務員・騎手などの確信のおける情報網から高確率予想を提供!! 東京ダ1600mの傾向 今回は、フェブラリーSの参考に東京ダ1600mの傾向を 見ていきましょう。 ■東京ダ1 ... …
2011-02-17 Thu 22:53 激走!データ競馬ブログ

 
201102180000
フェブラリーSサイン ・第28回 フェブラリーステークス(GI) ・第61回 ダイヤモンドステークス(GIII) 2001年 5 イーグルカフェ 6 ウイングアロー 2着 2002年 1 イシヤク... …
2011-02-18 Fri 00:00 穴場の風景

 
201102180559
2011年2月20日(日) 1回東京8日11R フェブラリーS(G1)☆展望 予告どおり、展開のカギを握るトランセンドについて、もう少し探ってみたい。 前走JCダート(2010年)を1枠1番から逃げ ... …

 
201102180559
2011年最初のG1は、ダート王決定戦フェブラリーS。 過去5年の傾向を探ります。 ※以下は、2/10(木)掲載済みの記事を再掲載したもの。 フェブラリーS(G1)過去5年成績(抜粋) ( ... …

 
201102180951
フェブラリーSの過去の傾向と東京D1600mの血統傾向を1つの記事にまとめました。 …

 
201102181230
2011年2月20日1回東京8日目 第28回フェブラリーステークス(G1)東京ダ1600m 4歳上 定量 フェブラリーステークスは一年の最初のG1レースです。 近年は、ここからドバイへ参戦する馬等もいて、ハイレベル... …
2011-02-18 Fri 12:30 競馬予想ブログG-ZERO

 
201102191804
◆過去のラップ 2005年 34.2-23.6-36.9 1.34.7 57.8(45.8-48.9) 1番手 上がり3F36.9 不良 (12.3-10.8-11.1-11.6-12.0-11.9-12.3-12.7) メイショウボーラー 2006年 33.9-23.5-37.5 1.34.9 57.4(45.3-49.6) 8番手 上がり3F35.7 良 (12.2-10.7-11.0-11.4-12.1-12.... …
2011-02-19 Sat 18:04 やまちゃんの競馬習慣

TRACKBACK
| 血統適性blog |

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム

copyright © 2006 血統適性blog all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].