『
グレイソヴリン(GS)系で決め打ち!?』
今年は小倉で代替開催のため、過去データがありません。
そこで現在の小倉開催のデータから、分析していきます。
冒頭のデータをご参照ください。
先週の小倉芝中距離(1800m・2000m)では、
グレイソヴリン(GS)系の活躍が目立ちました。
父系に
グレイソヴリン(GS)系を持つ
タニノギムレットと
ジャングルポケットがそれぞれ勝利し、
サンデーサイレンス(SS)系×
グレイソヴリン(GS)系の配合は勝利こそないものの、実に5頭が3着以内に入っていました。
昨年末から開催が短期間に集中している小倉芝は、芝の状態変化の度合いが毎週大きくなってきていて、血統傾向もなかなか安定しません。
よって先週の傾向が今週も継続するかは、正直やってみないとわかりません。
先週降雨の中使った影響も大きそうです。
せめて日曜開催なら、土曜に確認出来るので、予想しやすいのですが。
ただこのコースが
グレイソヴリン(GS)系の得意コースであるのは紛れもない事実です。
血統傾向の出る頻度は、他のコースと比べてもかなり高いです。
先週だけでなく、昨年末の開催からこの系統が穴をあけるケースが多く、先日の1900万馬券もこの系統が演出しています。
小倉記念でこの系統が強いのも有名ですし、先日の小倉大賞典も1・2着馬がこの系統を持ち波乱となりました。
来る時はまとめて来る血統でもあり、決め打って狙う価値はあると思います。
まあそれを小倉大賞典でやれという話ではあるのですが。
登録で該当するのは以下の4頭です。
・
エアシャトゥーシュ (
カリズマティック×
トニービン)
母父が
グレイソヴリン(GS)系です。
1900万馬券が出たレースは、1・3着が
グレイソヴリン(GS)系持ちで、2着は非グレイソヴリン(GS)系だったのですが、その馬の父が当馬と同じ
カリズマティックでした。
グレイソヴリン(GS)系の傾向が出つつも、ダート色が問われる馬場がベストです。
あとは
カリズマティックを芝重賞で狙う勇気があればですね。
・
ショウナンライジン (
ウォーエンブレム×
Highest Honor)
母父が
グレイソヴリン(GS)系です。
ウォーエンブレムは
サンデーサイレンスに近いものを感じる種牡馬で、母方の特徴を上手く引き出せるようなら面白い存在です。
・
バトルバニヤン (
ジャングルポケット×
Crafty Prospector)
父が
グレイソヴリン(GS)系です。
すでにこの条件の重賞で2連対しています。
非サンデーサイレンス(SS)系なので、瞬発力勝負になると厳しいです。
・
ラフォルジュルネ (
スペシャルウィーク×
Kaldoun)
先週よく走っていた
サンデーサイレンス(SS)系×
グレイソヴリン(GS)系です。
斤量は見込まれた印象ですが、先週の傾向通りなら有力です。