fc2ブログ
フィリーズレビュー(11年)展望
【フィリーズレビュー】の血統データから傾向を見ていきます。

『芝ダート兼用血統』

フィリーズレビューの血統データ(4年分)
フィリーズR



近年は有力馬がチューリップ賞をステップにするケースが多く、メンバーレベルが低くなりやすいレースです。
阪神芝1400mという特殊な適性が要求されるコース設定も、桜花賞に繋がりづらい要素になっており、改修後は特にその傾向が強まっています。
逆に言えば飛び抜けた馬がいない状況で、今まであまり問われたことがない適性が求められるため、波乱が起きる確率は高くなります。
固い傾向にあるチューリップ賞と比べても、血統でひっくり返せる度合いは大きく、力が入るレースです。
この条件1本に絞った、桜花賞では全く要らないような血統を狙います。



『芝ダート兼用血統』

過去の好走馬から求められる適性を分析します。


ベストオブミー (ブライアンズタイム×Nashwan) 08年 2着(7人気)
ダートで2勝をあげ、芝は重賞で2戦してともに着外でした。

レディルージュ (ブライアンズタイム×Kingmambo) 09年 3着(15人気)
芝とダートでそれぞれ1勝ずつあげていました。

この2頭はともにブライアンズタイム産駒で、このレース以前にダート勝ちがありました。
ブライアンズタイムは晩年は適性がダートにシフトした種牡馬で、この2頭もダート要素を強く持った馬です。
前者はその後芝では結果が出ずダート路線を歩んでいますし、後者は芝の短距離重賞で好走したものの、先日ダートの1600万戦を勝ってオープン入りしました。

またこの2頭の母父はそれぞれレッドゴッド(RG)系キングマンボ(KG)系で、この2系統は日本競馬の芝中長距離G1とダートG1の両方で実績があります。
ブライアンズタイムも全盛期はその傾向にありました。


サウンドバリアー (アグネスデジタル×Seattle Slew) 10年 1着(9人気)
ダート勝ちはないものの、前走のエルフィンS(9着)で切れ負けしていました。
こういった芝マイル以上の瞬発戦で足りないタイプが、穴をあけやすい傾向にあります。

父のアグネスデジタルは自身が芝中距離G1とダートG1を制しており、上記ポイントと同じです。


以上を踏まえて、その他のミスタープロスペクター(MP)系にも注目です。

キンググローリアス ⇒ ボールドエンペラー (ダービー2着)
マックスキャンドゥ 98年 1着(3人気)

ジェイドロバリー ⇒ ヤマカツスズラン (阪神3歳牝馬S)
メイショウアヤメ 98年 2着(6人気)

ティンバーカントリー ⇒ アドマイヤドン (朝日杯FS)
ヤマカツリリー 03年 1着(1人気)

エンドスウィープ ⇒ アドマイヤムーン / スイープトウショウ
ラインクラフト 05年 1着(1人気)

Woodman ⇒ ヒシアケボノ (スプリンターズS)
アストンマーチャン(母父) 07年 1着(1人気)

Seeking the Gold ⇒ シーキングザパール / マイネルラヴ
ハギノルチェーレ(母父) 07年 3着(5人気)

キングカメハメハ ⇒ ローズキングダム / アパパネ
レディアルバローザ 10年 3着(5人気)

ミスタープロスペクター(MP)系はダートを主戦場とする種牡馬が多いですが、芝G1でも勝ち負けできるような産駒を出せる種牡馬を、父か母父に持つ馬が好走しています。


父ミスタープロスペクター(MP)系の中で、特に強いのが母父ナスルーラ(NL)系との配合です。

メイショウアヤメ (ジェイドロバリー×ミルジョージ) 98年 2着(6人気)

ヤマカツリリー (ティンバーカントリー×ミルジョージ) 03年 1着(1人気)

モンパルナス (サンダーガルチ×トウショウボーイ) 03年 2着(3人気)

ダイワパッション (フォーティナイナー×シェイディハイツ) 06年 1着(3人気)

サウンドバリアー (アグネスデジタル×Seattle Slew) 10年 1着(9人気)

レディアルバローザ (キングカメハメハ×Tejano Run) 10年 3着(5人気)

この系統と組み合わせると、芝の瞬発力要素が薄れ、ダート的な持続力が強くなると考えられます。



以上より、登録馬を見ていきます。
その前にポイントを整理しておきます。

☆芝ダート兼用血統
サンデーサイレンス(SS)系は、ダート要素を持ち、持続力タイプとなる配合馬
☆芝未勝利馬も可
☆芝1200mや芝1400mの持続力レースで好走している馬
☆芝マイル以上の距離で、キレ負けしている馬

★芝マイル以上の距離で瞬発力で勝っている馬は危険
★ダート色が薄く、瞬発力タイプのサンデーサイレンス(SS)系の人気敗退が多い
★完全なダート馬は駄目(例:ラブミーチャン)


アイアムアクトレス (アグネスタキオン×Danzig Connection)
09年の2着馬アイアムカミノマゴの全妹です。
母がダンチヒ(DZ)系×ミスタープロスペクター(MP)系と、このレースの好走血統の配合です。
同じサンデーサイレンス(SS)系×ダンチヒ(DZ)系の配合には、05年2着(7人気)のデアリングハートがいます。
2頭とも母系の米国色が強いのが特徴です。
姉と同じくダートで2勝をあげ、このレースに臨みます。

オーシャンフリート (アフリート×トニービン)
ミスタープロスペクター(MP)系×ナスルーラ(NL)系は、今年は当馬だけです。
アフリートは桜花賞馬プリモディーネを輩出しています。
全兄のオーシャンクルーズも芝ダート兼用馬でした。

ニシノステディー (グランデラ×ジェイドロバリー)
父ダンチヒ(DZ)系は、07年にアマノチェリーランが2着(10人気)と穴をあけています。
母父も上で取り上げたジェイドロバリーです。
前走芝マイルでキレ負けし、2走前の500万戦、3走前のサフラン賞と、持続力型の上がりがかかるレースで好戦しています。

フレンチカクタス (タイキシャトル×Broad Brush)
タイキシャトルは、産駒が芝ダート両方のG1を制しています。
ただこれに加えて、母父にBroad Brushとなると、ややダートに寄り過ぎな気もします。
昨年同父で本命にし、僅差4着だったニシノモレッタのほうが、母父レッドゴッド(RG)系でよかったと思うのですが。

ドナウブルー (ディープインパクト×Bertolini)
サンデーサイレンス(SS)系×ダンチヒ(DZ)系ですが、母系は欧州芝で活躍したファミリーで、ダート要素は薄いです。
芝マイルの白菊賞で強烈な瞬発力を発揮してしまっているのが、逆にこのレースでは大きく脚を引っ張るとみます。
現段階では消しの予定です。


血統的にはかなり楽しめそうなメンバーです。
同コースのレースが土曜に2鞍組まれているので、それもしっかり考慮して、結論を出します。

別窓 | 重賞展望 | コメント:2 | トラックバック:3
201103101700
<<中山牝馬S(11年)展望 | 血統適性blog | 中京記念(11年)展望>>
この記事のコメント
 
201103101822
アクトレスは姉も同コースが得意なだけに良いですね-


芝でも連対、京都1400ダートで勝ちがあるのも良さそうですし
2011-03-10 Thu | URL | yo #-[ 内容変更]

 
201103102053
yoさん

そうですね。
京都ダート1400mは芝的なキレが問われやすいコースでもあって、過去の激走馬にもこの条件で勝っていた馬がいますね。
2011-03-10 Thu | URL | ブラッドポケット #-[ 内容変更]

COMMENT
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


 
201103102003
差し入れというのは、とっても嬉しい^^ のですが、ほとんど動かない私には 毒物ですね…お腹が素敵なことになってきました。 しゃべるだけでは、なかなか消費してくれませんね。 第45回 フィリーズレビュー(GII) さてさて、フィリーズレビューの運気上昇騎手 …
2011-03-10 Thu 20:03 占い・オカルト馬券予想

 
201103110004
◆フィリーズレビュー過去5年の前走距離分析         複勝率 複回収率 延長[1.0.0.13]  7.1%  20% 同距[0.3.1.18]  18.2%  123% 短縮[4.2.4.34]  22.7%  138% 延長馬1頭はフェアリーS1着 重賞を含む3連勝中だった 同距離馬4頭中2頭は若菜賞上が... …
2011-03-11 Fri 00:04 やまちゃんの競馬習慣

 
201103111318
2011年3月13日1回阪神6日  第45回報知杯フィリーズレビュー(G2)阪神芝1400m・内 3歳牝 フィリーズレビューは桜花賞トライアル最後の重賞です。 1400mという距離が影響してか、波乱傾向のレースです。 ... …
2011-03-11 Fri 13:18 競馬予想ブログG-ZERO

TRACKBACK
| 血統適性blog |

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム

copyright © 2006 血統適性blog all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].