fc2ブログ
新潟大賞典(11年)展望
【新潟大賞典】の血統データから傾向を見ていきます。

セントサイモン(ST)系ハンプトン(HP)系ボールドルーラー(BR)系

新潟大賞典の血統データ(9年分)
新潟大賞典



セントサイモン(ST)系ハンプトン(HP)系ボールドルーラー(BR)系

このレースは主要4系(父・母父・父母父・母母父)に3つの好走血統があります。
対象馬が多いので、人気薄激走馬を中心に拾っていきます。

1.セントサイモン(ST)系
05年 3着 プライマリーケア(14人気) 母父ビンゴガルー/母母父カブラヤオー
08年 2着 マンハッタンスカイ(6人気) 母父Go for Gin/父母父Law Society
歴代の勝ち馬では、ダンツフレーム(父母父)・マイネルアムンゼン(母母父)・オースミグラスワン(母母父)・ブライトトゥモロー(父母父)・ゴールデンダリア(父母父・母母父)がこの血を持っていました。

2.ハンプトン(HP)系
04年 3着 スーパージーン(5人気) 父サッカーボーイ
05年 3着 プライマリーケア(14人気) 父母父シャトーゲイ
06年 3着 エルカミーノ(15人気) 母母父Dike
06年 4着 シェイクマイハート(14人気) 母父デイクタス
その他では、03年2人2着のタフネススター(母母父)・06年11人2着のカナハラドラゴン(母母父)などが該当します。

3.ボールドルーラー(BR)系
04年 3着 スーパージーン(5人気) 母父パーシャンボーイ
06年 3着 エルカミーノ(15人気) 母父Slew'o Gold
06年 4着 シェイクマイハート(14人気) 母母父ボールドアンドエイブル
その他では、07年11人3着のヴィータローザ(母母父)などが該当します。

もちろんこの3つの血を主要4系に持つ馬は多く、敗退馬にもこの条件を満たす馬はいます。
ただこれらの血を2つ以上(2本以上)併せ持つ馬は、上記のように安定して好走しています。


上がりが極端に速くなることが多いレースですが、瞬発力だけに注目するわけにはいきません。
上記の3つの好走血統は、1・2がスタミナを、3が持続力を補完する血です。
このことからも、速い上がりに対応するには、速い脚を持続する潜在的なスタミナも必要と言えます。

上記の激走馬は非サンデーサイレンス(SS)系の馬がほとんどで、近走はむしろ速い上がりに対応できていなかった馬が多いです。
サンデーサイレンス(SS)系から取るにしても、あまりキレないタイプのほうが狙い目です。
新潟の外回りは瞬発力がない馬でも速い上がりが出せるコースなので、穴は近走キレ負けしているようなスタミナタイプから出やすいと言えます。



今年の出走馬でこれらの血を2つ以上(2本以上)持つのは、既に好走があるマンハッタンスカイ以外では1頭だけです。

キタサンアミーゴ (フジキセキ×トニービン)
父母父にセントサイモン(ST)系、母母父にボールドルーラー(BR)系を持ちます。
同じ父と母父の組み合わせではフィールドベアーが、サンデーサイレンス(SS)系グレイソヴリン(GS)系を持つ馬と広げてもニホンピロレガーロ・セイクリッドバレーが走っています。
また当馬は母母母父がノーザンテーストで、昨年の1・2着馬であるゴールデンダリア・セイクリッドバレーとはフジキセキノーザンテーストを併せ持つ共通点もあります。

別窓 | 重賞展望 | コメント:0 | トラックバック:1
201105061100
<<NHKマイルC(11年)展望 | 血統適性blog | 京都新聞杯(11年)展望>>
この記事のコメント
COMMENT
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


 
201105070817
ローカルのハンデ戦らしく波乱傾向が強いレース。かつてはSS系にとって鬼門のレースであったが、08年以降はその傾向もやや薄まった。オースミグラスワンやニホンピロレガーロに代表されるようにリピーターが好走する傾向もある。その2頭は、グラスワンダーとアドマイヤベ?... …
2011-05-07 Sat 08:17 Please Don't Leave Me

TRACKBACK
| 血統適性blog |

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム

copyright © 2006 血統適性blog all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].