【毎日王冠】
年によってペースの違いがあり、血統面への影響も大きいレースです。
シルポートは遅いペースは作らないものの、競りかける馬がいなければそこまで速い流れは作らない馬で、昨年程度の流れなら寧ろスロー分類でいいかと思います。
ただポイントになるのは直線が長い東京コースでは、そのようなペースでも単純な瞬発力勝負にはなりづらい点です。
このコースでは前半に楽が出来る流れのほうが、却って後半のトップスピードを維持する持続力が問われる傾向にあります。
こちらの流れで結果が出ているのが、
グレイソヴリン(GS)系・
ネヴァーベンド(NB)系・
レッドゴッド(RG)系といった、欧州型で持続力に優れる
ナスルーラ(NL)系です。
◎
ビッグウィーク (
バゴ×
サンデーサイレンス)
レッドゴッド(RG)系の
バゴ産駒です。
同じ父を持つオウケンサクラの天皇賞秋のようなレース運びが理想です。
◎11 ビッグウィーク
○10 ミッキードリーム
▲5 セイクリッドバレー
△4 7 8 3
【京都大賞典】
こちらは年によってペース差はあるものの、全体的な血統傾向はそれなりに安定しています。
欧州型の
ノーザンダンサー(ND)系や、
グレイソヴリン(GS)系に注目です。
土曜からこれまでの京都芝のレースではかなりの時計が出ていますが、
サンデーサイレンス(SS)系との配合を中心に欧州型の
ノーザンダンサー(ND)系がよく走っており、このレースの傾向とも合います。
◎
ネコパンチ (
ニューイングランド×
ダンシングブレーヴ)
母父の
ダンシングブレーヴは特に欧州色の強い系統です。
サドラーズウェルズ・
フェアリーキングの系統が過去傾向・開催傾向ともにポイントになっており、凱旋門賞に強い系統としても強みがあります。
スローの上がりだけの競馬にならず、前々でレースができればですね。
◎5 ネコパンチ
○3 ジャガーメイル
▲4 オウケンブルースリ
△6