◎
マコトリヴァーサル (
タヤスツヨシ×
サクラバクシンオー)
父の
タヤスツヨシがシンザン記念と京都金杯で相性のいい
グレイソヴリン(GS)系を持っています。
母父サクラバクシンオーは過去に2頭出走で、トップカミング・シャインともに激走しています。
サクラバクシンオーの父である
サクラユタカオーと
サンデーサイレンス(SS)系の組み合わせでも、シンザン記念と京都金杯をともに制しているダイタクリーヴァ、母がこの配合のドリームパートナーと好走馬が出ています。
過去に距離実績のない激走馬も出ているレースで、当馬は母系にあるダート要素によって瞬発力不足を補えるとみます。
スタミナ色は強くないので、あまりペースが速くなるのは歓迎ではありません。
平均くらいのペースで折り合って競馬ができれば、勝ちきるのはどうかですが、2・3着の穴なら狙い目とみます。
○
グラーネ (
ネオユニヴァース×
Singspiel)
サンデーサイレンス(SS)系×
サドラーズウェルズ(SW)系はグロリアスウィークが好走しています。
父の
ネオユニヴァースは
サンデーサイレンス(SS)系の中ではダート要素のある芝に強く、母母父の
マッチェム(MC)系もその要素を付加しています。
これだけだとパワー型でやや重いですが、
Haloの3×4のクロスが出来ることで、素軽さも出ています。
こちらは欧州色が強めで、ペースは速くなったほうが歓迎です。
馬を怖がる気性のようで最内枠から外を回すようだと厳しいですが、その意味でもペースが流れて馬群がバラければですね。
▲
トロピカルメジャーは
サンデーサイレンス(SS)系×
ダンチヒ(DZ)系で、京都金杯3着のアスカトップレディの近親です。
姉とは父が変わるものの、
サンデーサイレンス×
ノーザンテーストの
ダイワメジャーも悪くなく、母系はほぼ同配合です。
過去の重賞傾向に加えて先週の金杯の結果を重視すれば、血統だけならこの中でも要注意で、複穴で狙います。
◎ 10 マコトリヴァーサル
○ 1 グラーネ
▲ 5 トロピカルメジャー
△ 8 7 11 9
次 4 15 2 3
今年は適性の高い馬が少ない印象で本命馬選びは迷いました。
◎は思い切って激走血統の狙い打ちで選びましたが、○にも同程度の期待をしています。
◎と○は望む展開が違うと見ていて、ペースが読みきれないことから、馬券はそれぞれ独立して買います。
他馬の評価については展望をご参照ください。
買い目は
複勝 ◎○▲
単勝 ○
ワイド ◎-○▲△
馬連 ○-◎▲△次
馬単 ○→◎▲△