◎
マナウス (
ダイワメジャー×
Sadler's Wells)
母父が
Sadler's Wellsで欧州的なスタミナに優れています。
この系統と
父サンデーサイレンス(SS)系との組み合わせでは、ボーンキング・デボネアが過去に好走しています。
また母母父に
ボールドルーラー(BR)系を持ち、持続力も兼ね備える血統構成は昨年のデボネアに近いです。
父の
ダイワメジャーも
サンデーサイレンス×
ノーザンテースト配合の持続型で、産駒が年明けのジュニアC・寒竹賞・フェアリーSを立て続けに制し中山芝適性を見せています。
よってペースが流れてくれて上がりがかかる展開が理想ですが、前走で前々から粘る競馬を経験しているので、行く馬がいない場合は自分で早めに動ければカバーできる可能性もあります。
○
ブライトラインは同配合の
サンデーサイレンス(SS)系×
サドラーズウェルズ(SW)系です。
▲
レッドシャンクスも
サドラーズウェルズ(SW)系で、本命馬とセットで買いたい2頭です。
◎ 14 マナウス
○ 13 ブライトライン
▲ 5 レッドシャンクス
△ 8 ベストディール
<買い目>
単勝 ◎
複勝 ◎
馬連 ◎-○▲△/○-▲
馬単 ◎→○▲△/○→▲
ワイド ◎-○▲△/○-▲
3連複 ◎○-▲△
3連単 ◎○-▲△(2頭軸マルチ)
スロー濃厚のメンバー構成ですが、展望で注目した米国血統&瞬発力型の対象馬に1人気が予想される馬とキャリア1戦馬が含まれるということで、さすがにこちらの展開に張りづらく上記のハイペース期待で欧州血統&持続力型を狙う結論となりました。
ただこれだけだと他力本願の馬券になってしまうので、スローペース用の注目馬もあげ、リスクヘッジの押さえ馬券も買います。
そのため本予想の印を4頭に絞りました。
・
ロジメジャー (
ダイワメジャー×
Cryptoclearance)
本命馬と同じ
ダイワメジャー産駒です。
ただ当馬の場合は母父が
ファピアノ(FP)系の
Cryptoclearanceで米国型です。
中山金杯の勝ち馬フェデラリストはこの系統でした。
キャリア1戦は確かに難しいですが、緩いペースになってスタミナや経験値が問われなければですね。
相手は同じく
ミスタープロスペクター(MP)系を持つ、
アドマイヤブルー・
キネオピューマ・
スノードンです。
<気持ち安心の押さえ馬券>
単勝 4
複勝 4
馬連 4-3 7 9
馬単 4→3 7 9
ワイド 4-3 7 9
3連複 4 7-3 9
2通りの馬券を買う関係もあり、上位人気で印を打たなかった馬にふれておきます。
アーデントは母父の
グレイソヴリン(GS)系が、このレースの重賞傾向、現在の中山芝の開催傾向で、ともに目立たないことから評価を下げました。
マイネルロブストは
ニジンスキー(NJ)系で、買うならハイペース想定のほうですが、
Caerleon~
ゼンノエルシドで欧州色が薄まっていること、母系から距離不安が拭えないことから相手から外しました。