fc2ブログ
アメリカJCC(12年)展望
【アメリカJCC】の血統データから傾向を分析します。

アメリカJCCの血統データ(9年分)
AJCC.gif



改修後を中心にこのレースで強いのは、サンデーサイレンス(SS)系の中では持続力で勝負するタイプです。

・05年 2着 エアシェイディ 3人気
父サンデーサイレンス 母父ノーザンテースト 母母父ボールドルーラー(BR)系
・05年 3着 ユキノサンロイヤル 5人気
父サンデーサイレンス 母母父ボールドルーラー(BR)系
・06年 1着 シルクフェイマス 5人気
父マーベラスサンデー 母母父ロベルト(RO)系
・07年 1着 マツリダゴッホ 2人気
父サンデーサイレンス 母父ボールドルーラー(BR)系
・07年 2着 インテレット 5人気
父アドマイヤベガ 母父ロベルト(RO)系 母母父ノーザンテースト
・08年 1着 エアシェイディ 2人気
父サンデーサイレンス 母父ノーザンテースト 母母父ボールドルーラー(BR)系
・08年 3着 ブラックアルタイル 9人気
父アドマイヤベガ 母父ボールドルーラー(BR)系 母母父ボールドルーラー(BR)系
・09年 1着 ネヴァブション 4人気
父マーベラスサンデー 母父ネヴァーベンド(NB)系
・09年 2着 エアシェイディ 2人気
父サンデーサイレンス 母父ノーザンテースト 母母父ボールドルーラー(BR)系
・09年 3着 トウショウシロッコ 7人気
父アドマイヤベガ 母父リファール(LP)系 母母父ネヴァーベンド(NB)系
・10年 1着 ネヴァブション 5人気
父マーベラスサンデー 母父ネヴァーベンド(NB)系
・10年 2着 シャドウゲイト 9人気
父リファール(LP)系 母父サンデーサイレンス 母母父プリンスリーギフト(PG)系
・10年 3着 トウショウシロッコ 3人気
父アドマイヤベガ 母父リファール(LP)系 母母父ネヴァーベンド(NB)系
・11年 3着 ネヴァブション 3人気
父マーベラスサンデー 母父ネヴァーベンド(NB)系

中山芝中長距離重賞でお馴染みのノーザンテーストボールドルーラー(BR)系を併せ持つ持続力強化型、ネヴァーベンド(NB)系リファール(LP)系といった欧州要素が加わった配合が好走しています。
サンデーサイレンス(SS)系の中でも、アドマイヤベガマーベラスサンデーのように、スタミナもしくは持続力に優れたタイプが狙いです。
2200mは割合ペースが流れやすいコースですが、スローペースになるとこの限りではないので注意が必要です。



今年の登録馬では、すでに高適性が判明しているネヴァブションを除くと、ストレートにこの条件を満たす目星い馬はいませんが、同様のスタンスで注目馬を見ていきます。

ゲシュタルト (マンハッタンカフェ×エンドスウィープ)
サンデーサイレンス(SS)系×ミスタープロスペクター(MP)系にはあまり相性のよくないコースですが、母母父がサドラーズウェルズ(SW)系で欧州要素が加わっているのはプラスで、同コースのオールカマーを好走しました。
似た配合のトーセンラーも同コースのセントライト記念で走りましたし、適性はまずまずかと思います。

トーセンレーヴ (ディープインパクト×Caerleon)
サンデーサイレンス(SS)系×Caerleonは瞬発力型に出ることが多く、当馬の一族を考えてもそのタイプといえます。
ブエナビスタもついに有馬は取れませんでしたし、本質的には瞬発力を生かせるコース向きで、中山では不安ありとみます。
ちなみにこのレースを勝ったシルクフェイマスは同配合ですが、父がマーベラスサンデーでタイプが違います。
ペース次第ですが、現時点では1着なしで考えています。

ナカヤマナイト (ステイゴールド×カコイーシーズ)
ステイゴールドは自身にノーザンテーストを持つサンデーサイレンス(SS)系で、産駒もスタミナと持続力に優れた仔を多く出しています。
母父がレイズアネイティヴ(RN)系で、ミスタープロスペクター(MP)系を介さない直系は数が少なく判断が難しいですが、同じ父サンデーサイレンス(SS)系の配合馬の特徴を見ていきます。
ダイヤモンドビコー、スティンガー、イシノサンデー、アーバニティ、オレンジピールあたりが代表馬ですが、サンデーサイレンス(SS)系の中では瞬発力要素が薄く、持続力で勝負する印象です。
中山もしくは、同じく直線に坂があり上がりがかかりやすい阪神の重賞を勝った馬が多いですね。
欧州要素が薄い配合なのがどうかですが、コース適性はありそうです。

ルーラーシップ (キングカメハメハ×トニービン)
こちらの一族も、出走自体が少ないものの中山芝コースで実績が少ないのがどう出るかです。
父のキングカメハメハも中山芝重賞は1勝のみで、得意コースとは言えないでしょう。
個人的に扱いの難しいタイプですが、現段階では1着なしで考えています。

別窓 | 重賞展望 | コメント:4 | トラックバック:6
201201181528
<<平安S(12年)展望 | 血統適性blog | TCK女王盃(12年)予想>>
この記事のコメント
 
もう一頭気になるのが・・・
201201200846
リッツィースター(スターオブコジーン×ノーザンテースト)。個人的に瞬発力タイプと思うんですが・・・。同じゼダーン系のトニービン系とは少し違う気がするんですよね。トニービン×ノーザンテーストなら如何にも直線が長い競馬場がよさそうな・・・。

『個人』的に『コジーン』系はイマイチわからないですね。お後がよろしいようで(笑)。
2012-01-20 Fri | URL | でゅらんだる #-[ 内容変更]

 
Re: もう一頭気になるのが・・・
201201201229
でゅらんだるさん、こんにちは。

>リッツィースター
グレイソヴリン(GS)系×ノーザンテーストなので、基本的には持続力タイプかと思います。
ただ直線の長いコースの瞬発力戦では、逆に長い脚を利用して速い上がり時計を出せる血統で、前走はそれが出た印象です。
ちなみにコジーンはカロ系で、トニービンとは違う分岐ですね。

まさかの洒落をいただきましたが、自分も個人的に好きな血統なのでがんばってほしいですね。
2012-01-20 Fri | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

 
お恥ずかしい
201201201950
カロ系でしたか・・・。
ありがとございます。
カロと言えば葦毛血統のイメージで葦毛のトニービン系というようなイメージでおりました。
そうですか長くいい足が使える傾向ですか。どうしてもエイシンバーリンやアドマイヤコジーンがちらついてマイルまでの短距離血統のイメージが強いです。
再考が必要のようです。仕事も今週は終わりました。ニヤニヤしながら検討します(笑)。
2012-01-20 Fri | URL | でゅらんだる #-[ 内容変更]

 
Re: お恥ずかしい
201201202311
でゅらんだるさん、こんばんは。

グレイソヴリン(GS)系はなかなか歴史が古く、分岐も多数あるので把握が簡単ではないですよね。
自分もトニービンより以前は覚えるのに時間がかかりました。
グレイソヴリン(GS)系と言えば葦毛というほど、多い時代もあったようですね。
距離に関しては、海外ではこなす馬も出ているので一般的なイメージよりは持つ系統だと思います。
日本だと瞬発力が足りない分、ペースが速くなりやすい短めの距離がいいのかな、という印象です。

2012-01-20 Fri | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

COMMENT
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


 
201201181655
【アメリカJCC】中山芝・外2200mの1週前予想です。 …

 
201201181934
『増加傾向のスローペースの影響は?』▼レース質 持続力&スタミナ 中山芝2200mは特殊コースで、マツリダゴッホ、ネヴァブション、トウショウシロッコ、エアシェイディ等リピーターが出ています。その4頭にも共通しますが、このコースに強いのは瞬発力より持続力やスタ... …

 
201201181935
今度はルーラーシップが登場ですか。秋は1戦しかできませんでしたので先週のトゥザグローリーのような“疲れ”は心配する必要なさそうですけど、この馬の場合は“反動”が心配。 ... …
2012-01-18 Wed 19:35 ニュータイプ的競馬

 
201201182221
馬体から思い出すのは、ホワイトストーン、スペシャルウィーク… …

 
201201190055
◆AJCC過去5年の前走距離分析         複勝率 複回収率 延長[3.2.3.27]  22.9%  72% 同距[0.0.1.3]  25.0%  115% 短縮[2.3.1.18]  25.0%  70% 延長馬8頭中6頭は中山 6頭中4頭は中山金杯で11,2,5,2着 5着以下だった2頭は以前に中山非根幹重賞で連... …
2012-01-19 Thu 00:55 やまちゃんの競馬習慣

 
201201191516
2012年1月22日1回中山7日目 第53回AJCC(G2)中山芝2200m 4歳上 別定 AJCCは中山芝2200mで行われる古馬別定G2です。 暮れの有馬記念からの参戦が多く、「残念有馬記念」とも言えます(^^) では、いつも... …
2012-01-19 Thu 15:16 競馬予想ブログG-ZERO

TRACKBACK
| 血統適性blog |

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム

copyright © 2006 血統適性blog all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].