fc2ブログ
きさらぎ賞(12年)展望
【きさらぎ賞】の過去成績から展望をします。

サンデーサイレンス(SS)系グレイソヴリン(GS)系orボールドルーラー(BR)系
(おまけ/ワールドエース血統分析)

きさらぎ賞の過去成績(10年分)
きさらぎ賞

登録馬の血統
きさらぎ賞12年登録馬血統



サンデーサイレンス(SS)系グレイソヴリン(GS)系orボールドルーラー(BR)系

好走血統は大きく2つに分けることができます。

1.サンデーサイレンス(SS)系グレイソヴリン(GS)系
・01年 1着/1人 アグネスゴールド (父SS系/母母父GS系)
・04年 3着/5人 ハーツクライ (父SS系/母父GS系)
・05年 3着/1人 アドマイヤフジ (父SS系/父母父GS系)
・06年 1着/2人 ドリームパスポート (父SS系 母父GS系)
・08年 2着/5人 スマイルジャック (母父SS系/父母父GS系)
・09年 3着/10人 エンブリオ (母父SS系/母母父GS系)
・10年 1着/5人 ネオヴァンドーム (父SS系/母父GS系)
・10年 2着/1人 レーヴドリアン (父SS系/母父GS系)
・10年 3着/6人 ステージプレゼンス (父SS系/母父GS系)

1~3着を独占した一昨年は◎△○で仕留められました。

2.サンデーサイレンス(SS)系ボールドルーラー(BR)系
・07年 1着/3人 アサクサキングス (母父SS系/母母父BR系)
・08年 1着/8人 レインボーペガサス (父SS系/父母父BR系)
・08年 3着/7人 ヤマニンキングリー (母父SS系/母母父BR系)
・09年 1着/1人 リーチザクラウン (父SS系/母父BR系)

出走数は少ないですが、近年好走が目立ち要注意です。

(補足).グレイソヴリン(GS)系ボールドルーラー(BR)系
・99年 2着/1人 エイシンキャメロン (父GS系/母父BR系)
・07年 3着/4人 サムライタイガース (父GS系/母母父BR系)
・08年 2着/2人 リクエストソング (母父GS系/父母父BR系)

非サンデーサイレンス(SS)系でも、この2つの組み合わせなら走れるようです。


グレイソヴリン(GS)系ボールドルーラー(BR)系は、ともにナスルーラ(NL)系で持続力のある系統です。
瞬発力のサンデーサイレンス(SS)系と配合されると持続力を補い、長くいい脚を使えるようになります。
この2配合が走っていることから、きさらぎ賞を持続力が問われるレースといえます。

昨年はリキサンマックスの一人旅で、後続はかなりのスローとなり、上がりが33秒に突入する瞬発力レースでした。
こうなるとまったく逆の適性が必要で、昨年はカスリもしない予想となってしまいました。
よってペースがある程度は流れて、上がりが極端に速くならなければという条件付きです。

---------------------------------------------------------

今年の登録馬で出走予定とされている馬から該当馬をあげていきます。

サンデーサイレンス(SS)系グレイソヴリン(GS)系はそれぞれ父がこの配合のジャスタウェイプレミアムブルーローレルブレットです。

サンデーサイレンス(SS)系ボールドルーラー(BR)系ではやはり父がこの配合のマジカルツアーです。



(おまけ/ワールドエース血統分析)

人気が予想されるワールドエースですが、母系が非主流血統なので簡単に見ておきます。

ワールドエース (ディープインパクト×Acatenango)
母系は近年日本でも活躍馬を多く出しているドイツの血統です。
母は仏英G1勝ち馬マンデュロの半姉です。
母父のAcatenangoハンプトン(HP)系で、ジャパンC勝ち馬Landoを出しています。

サンデーサイレンス(SS)系×ハンプトン(HP)系の代表馬はステイゴールド・ツルマルボーイで、配合の特徴としては瞬発力よりも持続力で勝負するタイプです。
上記2頭はシルバーコレクターで、G1を獲るまでに時間がかかりました。
ハンプトン(HP)系はきさらぎ賞では過去にまずまずの成績を残しています。
過去のこのレースの傾向には合いますが、ペースが遅くなると取りこぼす可能性はあると思います。
クラシックで求められる瞬発力勝負への対応が今後の鍵でしょうか。



ぜひ応援クリックをお願いいたします!


競馬 ブログランキングへ

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

別窓 | 重賞展望 | コメント:2 | トラックバック:2
201202011730
<<東京新聞杯(12年)開催傾向 東京芝1600m | 血統適性blog | きさらぎ賞(12年)開催傾向 京都芝1800m>>
この記事のコメント
 
201202020008
ブラッドポケットさん

昨年はスローで重賞らしからぬ内容の薄いレースでしたね。
グレイソヴリン・ボールドルーラーはペースが流れてこそですよね。

ワールドエースはかなりデビュー前から期待されていましたよね。
ブラッドポケットさんの仰る通り、母がハンプトン系×Be My Guestであることを加味すると瞬発力が課題だと思います。

この様な血統は人気にならないタイプなら追いかけたいのですが、人気先行になってしまうでしょうし、今後も馬券的に頭を悩ませる馬になりそうな気がします。
2012-02-02 Thu | URL | stardom #-[ 内容変更]

 
201202020038
stardomさん、こんばんは。

昨年は変なレースでしたね。
あれだけ後続の騎手が悠長に構えるとは・・・。
とネチネチ言いたくなります^^
今年はリベンジしたいのですが、またスローの危険性のあるメンバーですね。

ワールドエースは今後出世していけばstardomさんの特集で取り上げられると思ったので、自分は"おまけ"にしておきました^^
馬名も余計に人気を集めているような気がします。
こういう配合からもし大物が出れば楽しみですね。
2012-02-02 Thu | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

COMMENT
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


 
201202012325
【きさらぎ賞】が行われる京都芝1800mで実際に好走している血統を見やすい系統色分け表でチェック!注目馬を探ります! …

 
201202020110
◆きさらぎ賞過去5年の前走距離分析         複勝率 複回収率 延長[1.0.2.18]  14.3%  61% 同距[1.2.1.12]  25.0%  115% 短縮[3.3.2.11]  42.1%  152% 延長馬3頭は朝日杯FS7着、全日本2歳優駿3着、シンザン記念2着 朝日杯7着馬は2走前に同コースで... …
2012-02-02 Thu 01:10 やまちゃんの競馬習慣

TRACKBACK
| 血統適性blog |

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム

copyright © 2006 血統適性blog all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].