fc2ブログ
フェブラリーS(12年)展望 その1
【フェブラリーS】の過去成績から展望をします。

『ダート重賞の米国型or日本型血統分類』
『フェブラリーSのレース分類』

フェブラリーSの過去成績(8年分)
フェブラリーS



『ダート重賞の米国型or日本型血統分類』

ダート重賞は芝重賞とは違った形で血統的偏りが生じやすい傾向にあります。
以前も書いた内容ですが、今回はこの分類が特に重要なレースなので、もう一度まとめておきます。

簡単に言ってしまえばブラッドバイアスなのですが、血統分類の仕方に特徴があるので、まず最初にご紹介します。
その分け方はシンプルに下の2つです。


1.米国型ダート血統
米国出身のダート血統をそのまま当てはめます
ダート競馬は米国を中心に発展しており、日本にも多くの米国ダート血統が入ってきています。
米国と日本のダートは比較対象にもならないくらい違い、この馬場の違いは芝でいう日本と欧州のそれよりも大きいのではないかと思うことも多々あります。
よって米国型ダート血統が走れる馬場やレース質は、日本のダートでは特殊であるといえます。

☆この系統で一流クラスまでいける馬は、母系が米国出身かつダートグレードで実績があるケースが多いです。

ストームバード(SB)系
ヴァイスリージェント(VR)系
米国型ミスタープロスペクター(MP)系
ボールドルーラー(BR)系
マッチェム(MC)系
ワイルドラッシュ産駒
テディ(TD)系
など


2.日本型ダート血統
こちらは分類が特殊です。
というのも芝と違いダートは日本独自に発展した系統が少なく、日本で広まった系統だけをそのままあてはめることができません。
日本のダートは特殊なので、他国でいうダート血統だけが走る馬場ではありません。
よってこのグループの判断基準は、米国型ダート血統が力を出せないときに逆に力を発揮する系統とします。
欧州出身の系統でも、日本ダートで実績のある系統はこちらに分類します。

☆日本型の血統には、芝の中長距離G1でも好走実績があるというのがポイントです。

ブライアンズタイム(BT)系
母父リアルシャダイ
リファール(LP)系
キングマンボ(KG)
レッドゴッド(RG)系
母父ネヴァーベンド(NB)系
母父セントサイモン(ST)系
など


このどちらのグループにも属さない血統は、日本のダート重賞ではあまり目が出ないと考えていただいていいと思います。
芝のレースだと欧州型という分類がありますが、ダートではほとんど影響力ないので分類外としています。

もちろん配合にもよるので一概には言えませんが、上記が一応の目安です。
あとは個々の馬についてしっかり見て特徴をつかんでいくことが大切です。
ちなみに父系と母系にそれぞれの系統を持ち、判断が難しいタイプもいますが、基本的には母系のウェイトを強めに判断しています



『フェブラリーSのレース分類』

ではフェブラリーSがどちらのタイプのレースなのかです。
他場の重賞ではコース固有の特徴が大きく、ほぼそれだけで米国型レースか日本型レースかは決まってしまいます。
しかし東京ダート1600mで行われる重賞は、同じレースでも米国型レースと日本型レースが混在し、このレースも同様です。
それがこのレースの血統傾向のバラつきを感じさせますが、しっかりレース質を見極めれば対処できるはずです。


「米国型レース」

【05年】 1分34秒7 (不良)
1着 メイショウボーラー
母父ストームバード(SB)系
2着 シーキングザダイヤ
父ストームバード(SB)系 母母父ボールドルーラー(BR)系

【06年】 1分34秒9 (良)
1着 カネヒキリ
母父ヴァイスリージェント(VR)系
2着 シーキングザダイヤ
父ストームバード(SB)系 母母父ボールドルーラー(BR)系
3着 ユートピア
父フォーティーナイナー 母母父ボールドルーラー(BR)系

【09年】 1分34秒6 (稍重)
1着 サクセスブロッケン
父母父ボールドルーラー(BR)系 母母父ヴァイスリージェント(VR)系
2着 カジノドライヴ
父ボールドルーラー(BR)系 母父ヴァイスリージェント(VR)系
3着 カネヒキリ
母父ヴァイスリージェント(VR)系

【10年】 1分34秒9 (良)
2着 テスタマッタ
父ボールドルーラー(BR)系
3着 サクセスブロッケン
父母父ボールドルーラー(BR)系 母母父ヴァイスリージェント(VR)系

・メイショウボーラー
アルゼンチンで多数のG1勝ち馬が出ている名門牝系
・シーキングザダイヤ
曾祖母がLyphardの半妹
・カネヒキリ
母がSilver Deputyの全妹
・サクセスブロッケン
曾祖母がBCディスタフ2着など
・カジノドライヴ
半兄・半姉がベルモントS制覇
・テスタマッタ
祖母が米G1勝ち

母系の質が大事で、特に米国で競走実績がある馬がいる牝系がベスト


「日本型レース」

【07年】 1分34秒8 (不良)
1着 サンライズバッカス
母父リアルシャダイ
2着 ブルーコンコルド
母父ブライアンズタイム
3着 ビッググラス
父キングマンボ(KG)系

【08年】 1分35秒3 (良)
1着 ヴァーミリアン
父キングマンボ(KG)系
2着 ブルーコンコルド
母父ブライアンズタイム
3着 ワイルドワンダー
父ブライアンズタイム

【11年】 1分36秒4 (良)
2着 フリオーソ
父ブライアンズタイム
3着 バーディバーディ
父ブライアンズタイム

・サンライズバッカス
母父のリアルシャダイが菊花賞と天皇賞春の御用達血統
・ブルーコンコルド
父のフサイチコンコルドが日本ダービー馬
・ビッググラス/ヴァーミリアン
父のエルコンドルパサーが菊花賞馬を輩出
・ワイルドワンダー/フリオーソ/バーディバーディ
父のブライアンズタイムが菊花賞と天皇賞春勝ち馬を輩出

日本の芝中長距離G1で実績のある父か母父

-----------------------------------------------

では今年はどちらのレースになるかです。
一昨年は米国型レース狙いで、テスタマッタを本命にすることができました。
しかし昨年は同じく米国型を狙い、結果日本型のレースで失敗しました。

昨年の米国型or日本型の判断基準は、逃げ先行馬に米国型血統の有力馬がどれだけいるか、でした。
米国型血統の力がある先行馬が多いと、米国式のガリガリやり合うレースになりやすいという理由です。
しかし昨年はこのタイプの馬が多かったにも関わらず、案外ペースは落ち着いてしまい米国的な流れになりませんでした。


そこで今年はこの判断基準を改めます。
注目するのは走破タイムです。

近年のフェブラリーSは良馬場で1分34秒台に突入することもある、パワーだけでなくスピードも求められるレースになっています。
米国型レースになった年は、すべて34秒台の決着になっています。
逆に日本型レースでは、35秒、36秒台と時計を要している年が多いです。
07年は不良馬場かつ、同日の他のレースからかなり時計の出やすい馬場であったことを考えると、時計はかかったといえます。
昨年も時計のかかる馬場で、これが日本型レースになった大きな要因だとみます。

以上より時計が出やすくペースも上がりそうなら米国型レース時計がかかる馬場なら日本型レースと判断します。
今年の馬場をどう見るかですが、時計に明確な影響を与える天候状態や凍結防止剤の追加散布の有無など週中では不確定の事項が多く、土曜のレースで時計の出方を確かめてから判断することになります。


明日の展望その2では、全出走予定馬の米国型or日本型血統分類をして、米国型レースor日本型レースのどちらに向いた馬なのかグループ分けをします。

トランセンドエスポワールシチーは敢えて過去成績の分類に加えなかったので、明日しっかりふれたいと思います。



ぜひ応援クリックをお願いいたします!


競馬 ブログランキングへ

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

別窓 | 重賞展望 | コメント:0 | トラックバック:4
201202151800
<<フェブラリーS(12年)展望 その2 | 血統適性blog | ダイヤモンドS(12年)展望>>
この記事のコメント
COMMENT
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


 
201202152247
◆フェブラリーS過去5年の前走距離分析         複勝率 複回収率 延長[0.0.2.29]  6.5%  24% 同距[0.0.0.4]  0%  0% 短縮[5.5.3.31]  29.5%  63% 川崎記念[1.2.1.4] 50.0% 130% JCD[2.0.0.2]  50.0%  67% 平安S[1.0.0.13] ... …
2012-02-15 Wed 22:47 やまちゃんの競馬習慣

 
201202160849
【フェブラリーS】が行われる東京D1600mで実際に好走している血統を見やすい系統色分け表でチェック!注目馬を探ります! …

 
201202161444
[AD]WIN5攻略 競馬予想でウハウハ 東京ダ1600mの傾向 今回はフェブラリーSの参考に東京ダ1600mの傾向(枠・馬番・脚質データ) と登録馬の東京ダート実績、騎手、種牡馬データも見ていき ... …
2012-02-16 Thu 14:44 激走!データ競馬ブログ

 
201202170023
Vチャート分析で勝つFX 詐欺!?レビュー 暴露 見ないと損!! …

TRACKBACK
| 血統適性blog |

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム

copyright © 2006 血統適性blog all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].