【アーリントンC】の予想です。
展望はこちら 展望ポイント 『サンデーサイレンス(SS)系の当選枠は1議席だけ』 『非SS系のターントゥー(TT)系~ロベルト(RO)系~』 『自身もしくは産駒に芝G1実績があるミスタープロスペクター(MP)系』 『ダンチヒ(DZ)系・リファール(LP)系・ニジンスキー(NJ)系』 ![]() 過去好走したダンツキッスイ・ダブルウェッジ・レトのように、非サンデーサイレンス(SS)系で展望ポイントを複数満たす馬が理想ですが、今年はこれに該当する馬がいません。 過去傾向ではサンデーサイレンス(SS)系の圏内は1頭のみであるものの、今年は複数走ってもおかしくないメンバー構成かと思います。 よって今年は敢えてサンデーサイレンス(SS)系から本命を取りました。 ◎ ブライトライン (フジキセキ×King of Kings) 母父のサドラーズウェルズ(SW)系はこのレースでは出走が少なく、レトが父母父に持っていたくらいですが、血統傾向がリンクする阪急杯では全弟のフェアリーキング(FK)系と併せて好走が出ています。 King of Kingsは自身の母父であるHabitatの影響か、この系統の中ではマイラータイプです。 当馬の母系もサーガノヴェルが出ていることから、今回の距離短縮は吉と出るとみました。 また当馬は母母父がレイズアネイティヴ(RN)系で、父サンデーサイレンス(SS)系で母系にこの系統を持つ馬は、パワーを要する阪神芝重賞で成績がいいのも好材料です。 ○ アルキメデス (アドマイヤムーン×Seeking the Gold) 父のアドマイヤムーンが自身もしくは産駒に芝G1実績があるミスタープロスペクター(MP)系の種牡馬、という展望ポイントを満たします。 母父のSeeking the Goldも芝G1馬のマイネルラヴを出しており、その産駒もこのレースを制しています。 ただ活躍馬が多く出ている牝系ではあるもののスタミナ色は薄く、軽めのレース質になったほうがいいと思います。 ◎ 7 ブライトライン ○ 3 アルキメデス ▲ 9 ダローネガ △ 2 8 13 <買い目> 単勝 ◎ 複勝 ◎ 馬連 ◎-○▲△ 馬単 ◎→○▲△/○→▲△ ぜひ応援クリックをお願いいたします! ![]() 競馬 ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 |
||
![]() |
||
201202241700 |
![]() |
![]() |
|
COMMENT |
管理者だけに閲覧 | ||
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TRACKBACK |
| 血統適性blog |
|
copyright © 2006 血統適性blog all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].