![]() 『欧州型血統と瞬発力を兼ね備えた馬』 03年 2着 スズノマーチ 母父SS 母母父ニジンスキー(NJ)系 04年 3着 メテオバースト SS×ダンチヒ(DZ)系 05年 1着 ディープインパクト SS×リファール(LP)系 05年 2着 アドマイヤジャパン SS系×ニジンスキー(NJ)系 06年 2着 グロリアスウィーク SS系×サドラーズウェルズ(SW)系 07年 1着 アドマイヤオーラ SS系×ニジンスキー(NJ)系 07年 2着 ココナッツパンチ SS系×レッドゴッド(RG)系 08年 3着 タケミカヅチ SS系×ニジンスキー(NJ)系 09年 1着 ロジユニヴァース SS系×ダンチヒ(DZ)系 09年 3着 モエレエキスパート 母父フェアリーキング(FK)系 母母父SS 10年 1着 ヴィクトワールピサ SS系×欧州型母系 10年 3着 ダイワファルコン グレイソヴリン(GS)系×SS 11年 1着 サダムパテック SS系×フェアリーキング(FK)系 11年 2着 プレイ ダンチヒ(DZ)系×SS 11年 3着 デボネア SS系×サドラーズウェルズ(SW)系 ポイントは、欧州型のノーザンダンサー(ND)系かナスルーラ(NL)系を併せ持つサンデーサイレンス(SS)系、ということです。 同じコースの京成杯を好走したサンデーサイレンス(SS)系でも、メイショウレガーロ・アーリーロブストなどは米国色が強く圏外でした。 ということで欧州色を持つサンデーサイレンス(SS)系が狙いとなりますが、弥生賞はG1の前哨戦ということでペースが上がりにくい点にも注意する必要があります。 つまり欧州型重視でも、一定の瞬発力は必要になります。 ロジユニヴァース・ヴィクトワールピサ・デボネアは瞬発力増強のHaloのクロスを持っていました。 アドマイヤムーン・プレイは母父サンデーサイレンスで、アドマイヤオーラも瞬発力配合のサンデーサイレンス(SS)系×Caerleonの配合でした。 --------------------------------------------------------- ・アダムスピーク (ディープインパクト×Singspiel) 父はこのレースの覇者で、母父は複数好走が出ているサドラーズウェルズ(SW)系です。 瞬発力増強のHaloのクロスも持っており、例年通りの傾向なら隙は見つかりません。 ・フェノーメノ (ステイゴールド×Danehill) サンデーサイレンス(SS)系×ダンチヒ(DZ)系です。 瞬発力要素はあまりありませんが、先行すればそれほど問題はなさそうです。 この2頭の他にも、今年はサンデーサイレンス(SS)系×欧州型血統に該当する馬が多く、例年通りの適性が要求されれば、見るレースになってしまいそうです。 ただ気になる点は、開催傾向分析でふれた先週の馬場です。 この時期の中山開催の芝レースは、欧州型血統が走りやすいのが近年の傾向で、それが弥生賞に与えている影響も少なからずあります。 ただ先週は雨が降って不良馬場だった土曜は例年通りの印象だったものの、馬場が重に回復した日曜はダート色の強い父ファピアノ(FP)系が芝全体で重賞勝ちを含む2勝3着1回を記録するなど、ミスタープロスペクター(MP)系や米国ダート血統が中心でした。 幸いこのレースは日曜開催ですし、土曜にもしこの傾向の継続が確認できれば、過去の重賞傾向は度外視しての変則狙いまで視野に入れる次第です。 ぜひ応援クリックをお願いいたします! ![]() 競馬 ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 |
||
![]() |
||
201203011700 |
![]() |
![]() |
|
COMMENT |
管理者だけに閲覧 | ||
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
TRACKBACK |
| 血統適性blog |
|
copyright © 2006 血統適性blog all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].