【09年2・3回東京血統データ】
閲覧・ダウンロードはこちら(無料です) メニューバーの「各駅ダウンロード」からダウンロードできます。 詳細まで掲載しており、今何が来ているのか一目瞭然です。 では馬券の鍵となるポイント解説をしていきます。 ![]() <芝> 先々週の分析で指摘したように、開幕2週目の東京はまだ洋芝が元気で、良開催でもスタミナ型の血が活躍しています。 T1600mではここまで父か母父がグレイソヴリン(GS)系の馬が1-0-2-2で、14人3着・13人6着・9人3着と激走馬を複数出しています。また、キングカメハメハ産駒の好走も目立ちます。 T2000mでは、父・母父・父母父・母母父の主要4系にサドラーズウェルズ(SW)の血を持つ馬が1-1-3-6で、13人3着・10人2着・7人3着と3着馬に激走馬を複数送り込んでいます。キングマンボ(KG)系×サンデー(SS)配合が2頭好走していることも指摘しておきます。 東京の平均馬場に近いのがT1400mとT1800mです。 T1400mでは、サクラバクシンオー(BO)×ターントゥ(TT)系配合が2頭好走しています。BO産駒は、ニジンスキー(NJ)系との配合だと1200mで多数穴をあけますが、ターントゥ(TT)系との配合だと1400-1600mあたりで穴をあけることが多いです。土曜7Rアイスカービング(7人)は、ハナ差2着で単勝を逃しましたが、直線熱くなれました。 T1800mは現在最も堅い決着の多いコースで、サンデー(SS)系が安定して馬券になっています。 <ダート> 先々週とうってかわって、砂煙の舞う乾燥馬場となりました。パワー重視と変化し、ミスプロ(MP)系×MP系の黄色配合が、ダート全体で2人1着・5人3着・13人5着・5人3着・12人5着と5頭すべて掲示板を確保しました。2頭出走したレースではワイド馬券で攻めたのですが、2ケタ人気の馬がいずれも5着とあと一歩で、馬券的には微妙な結果となりました。 D1400mでは父か母父がレイズアネイティヴ(RN)直系の馬(ミスプロを経由していない馬)が5人1着・4人2着・6人3着と3頭みな馬券になりました。 D1600mでは、SSとマッチェム(MC)の血を同時に持つ馬が3頭みな馬券になりました。わかりにくいのですが、土曜3R6人2着馬と、日曜2R8人2着馬の母母父にMCが入っています。MCは稀少血統なので、傾向として信頼できるでしょう。 |
||
![]() |
||
200905061129 |
![]() |
![]() |
|
COMMENT |
管理者だけに閲覧 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
TRACKBACK |
| 血統適性blog |
|
copyright © 2006 血統適性blog all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].