人気薄でしたがよく健闘したと思います。欲を言えば、このような厳しいレースをどこかで経験しておけばという思いもありましたが、適性を活かしてよく頑張りました。マイルCSは適性的に買えませんが、来年また安田に出てきたらチャンスがあるかもしれませんね。
勝ったウオッカについては、もはや東京マイルでは何があっても来てしまいますね。
消したディープスカイに2着されてしまいました。
SS系×
ダンチヒ(DZ)系ということで軽視したのですが、3着のファリダットも母が
SS×
DZでした。これを見ると適性が低いのをはね返して走ったというのはちょっと考えづらいので、見解を見誤ったのかもしれません。この配合は東京春の芝G1戦線では近年活躍が目覚しいですが、安田記念は例外と見ていただけに来年以降について考えさせられる結果でした。
結局この2頭に入られたことで、ライブコンサートの椅子が無くなってしまいました。
○ローレルゲレイロはこの前におこなわれた同コースのレースで、
ノーザンダンサー(ND)系を父と母父の両方に持つ馬が1-3着を独占しており、今の馬場状態は絶好だったと思います。ただペースが速く、前に行った当馬には厳しい展開でしした。