【宝塚記念】回顧
予想は
こちらでした。
◎スクリーンヒーローは5着でしたが、高評価した印上位3頭のうち残りの2頭がワンツーで縦目の馬連・馬単・ワイドを拾うことができました。
◎スクリーンヒーローは-8kgで体調的にどうだったかはわかりませんが、それをわかった上で本命にしたので仕方ありません。印上位3頭は適性的には抜けていて評価はほぼ同じだったため、人気薄を選びましたが、宝塚記念のレースの質として順調度が求められたのかもしれません。
ポイントにあげた
サンデーサイレンス(SS)と
ノーザンテースト(NT)の血を持つ馬がワンツーし、ほぼ同じ血統のサクラメガワンダーが走ったことから血統適性評価は間違っていなかったと思います。オッズの誘惑に負けました。
○ドリームジャーニーが勝利、▲サクラメガワンダーが2着しました。ともに
SSと
NTの血を持つ馬で、展望で注目した3頭のうちの残り2頭でした。適性的には充分で、人気を天秤にかけて選択を誤りましたが、これまでの馬券の失敗を活かして縦目でプラス収支にもっていくことができました。縦目というのが情けないですが、2頭とも本命に近い評価だったので勘弁していただけるとありがたいです。
この2頭の秋のG1戦線での評価ですが、宝塚記念以上の血統適性を示すレースはないので重い印を打つことはないでしょう。それだけに今回本命にしきれなかったのは反省点です。
マイネルキッツを消したのは地味ですが正解でした。天皇賞春での適性がピークで、これ以上の血統適性を示すレースはないとの判断でした。直線前がつまりましたが、それもコースを含めて血統的な適性が一因にはなっているはずです。
△ディープスカイの評価については、今回の馬券上最も大きな反省点だったと思います。
安田記念の展望で、当馬は
SS×
ダンチヒ(DZ)系の傾向が強く出ているレースでしか強いパフォーマンスをしていないという見解で消しました。結果2着され失敗しましたが、回顧でふれたように3着に激走したファリダットが
SS×
DZの血を持つ馬で、安田では出ないと判断した
SS×
DZの傾向が出ていたのだと思います。
こんなことをレース後に言っても愚かなだけですが、その傾向が出ていたNHKマイルC・ダービー・安田記念とそれ以外のG1を見れば、抜けた存在ではないと言及できたと思っています。安田の傾向についてははっきり確信をもてなかったことと、前走消して来られたことで臆したところがあったかもしれません。
この点についてしっかり踏み込めていれば、縦目についてももっとしっかりと推せ、馬券ももっと見入りがありました。秋にどういうローテをとるかわかりませんが、強い
SS×
DZの傾向が出ているG1は国内にはないので厳しい戦いが予想されます。とはいっても当馬が抜けた存在ではないこと、適性の差でひっくり返る力関係であることが、今回のレースで衆目にも明らかになってしまった点を考えると、今回の評価ミスは痛かったです。
しかし、それでもレース自体の展望はほぼ満足のいくものでした。
SSと
NTの血を持つ馬は今後もコンスタントに出てくるでしょうし、来年以降も狙いが立ちやすいレースですね。