fc2ブログ
フェアリーステークス(09年)展望
【フェアリーステークス展望】

今年から施行される重賞です。

よって、まずは中山T1600mの開催傾向から考察します。

詳しくは08年5回09年1回中山血統データに添えられた分析記事をご覧ください。

・大まかな把握としては、1200mでMP系中心のダート血統、1800m及び2000mでスタミナ型ターントゥ(TT)系を中心とする芝血統が走っています。
・そして、中間の1600mでの特注配合がダンスインザダーク(DD)×ミスタープロスペクター(MP)系と指摘したように、芝とダートの中間的な血統が走っています。
ヴァイスリージェント(VR)系の人気が安定していることも見逃せません。
そこで、DD×MP系の出走馬がいれば文句なかったのですが、残念ながらいないので、

①芝ダート兼用血統を中心に考える
これが、開催傾向から導かれる最初のポイントかと思います。

・次に、同時期に過去3年開催されていた3歳牝馬限定OP戦の菜の花賞の傾向を考察します。
まずは勝ち馬ですが、06年フジキセキ産駒、07年フレンチデピュティ産駒、08年ボストンハーバー産駒と、いいように芝ダート兼用血統が並びます。
それぞれ、5人気、3人気、10人気での勝利ですから、評価は高いです。
・また、新馬戦をダートでおろし、初戦勝ちをきめて芝に転戦してきた馬が3頭いるのですが、06年の12人気4着馬、08年の10人気1着馬、08年の7人気4着馬と、見事に激走しています。
今回の登録馬に新馬戦ダート勝ちの馬は残念ながらいませんので、

②陣営がダートでおろすのが無難と考えるダート向きの馬
これが、菜の花賞の傾向から導かれる2番目のポイントとしておきます。ややこしいので、①に吸収してもいいかもしれません。


明日は、この考察を元に、推奨馬を挙げていきます。


1日1回応援クリックお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
別窓 | 重賞展望 | コメント:0 | トラックバック:1
200901081120
<<シンザン記念(09年)展望 | 血統適性blog | 08年5回09年1回中山血統データ(1-5週)>>
この記事のコメント
COMMENT
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


 
200901081204
【フェアリーS】と【ニューイヤーS】が行われる中山芝1600mで実際に好走している血統を見やすい系統色分け表でチェック!注目馬を探ります! …

TRACKBACK
| 血統適性blog |

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム

copyright © 2006 血統適性blog all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].