展望ポイント
『
サンデーサイレンス(SS)系と
ノーザンテースト(NT)の血を併せ持つ馬』
『前走高適性馬をどう見るか』
展望は
こちら阪神馬場分析は
こちら 出走馬の血統評価

血統評価をA~Eで表記しています。
目安は、Cが基準で可もなく不可もなく、B以上が狙い目、D以下は軽視の対象です
◎
ドリームジャーニー(血統評価B)
父が
サンデーサイレンス(SS)系で、母母父が
ノーザンテースト(NT)です。
父ステイゴールド自身もこの配合です。
昨年の覇者であり、同じタイプのレースである宝塚記念・朝日CCにも勝利しています。
京都記念では評価を下げましたが、この血統傾向が出ているレースには滅法強い馬で、今回は前走から大幅な適性の上昇が見込めます。
断然の一番人気ですが、超スローの後方待機のようなレースにならなければ、勝つ確率はかなり高いです。
○
ゴールデンダリア(血統評価B)
サンデーサイレンス(SS)系×
ノーザンテーストで、このコースの重賞の好走血統です。
この配合が強い、セントライト記念の2着馬です。
本命にした前走のアメリカJCCは5着でしたが、上位馬に高適性馬が多かったこともありレベルが高いレースでした。
この血統傾向が出ているレースなら、まだ崩れたことがない馬です。
▲
フィールドベアー(血統評価B)
父が
サンデーサイレンス(SS)系で、母母父が
ノーザンテースト(NT)です。
全盛期を過ぎてしまった印象ですが、血統的な適性は高く、今年のメンバーなら大穴候補に。
△
ヤマニンキングリー(血統評価C+)
母の
サンデーサイレンス(SS)×
ボールドルーラー(BR)系の特徴が出た馬とみます。
この配合は、
サンデーサイレンス(SS)系×
ノーザンテースト(NT)と似た性質を持っており、併せて傾向が出ることも多いです。
ただ阪神のこの条件においては、それほど目立つわけではないので、強くは推せませんが。
△
テイエムアンコール(血統評価C+)
昨年ポイントにあげた、欧州型の
ノーザンダンサー(ND)系色が濃い馬という点では、
父サドラーズウェルズ(SW)系で、母母父に
ニジンスキー(NJ)系を持つこの馬が当てはまります。
前走の中山記念で、
サドラーズウェルズ(SW)系の傾向を生かして12人2着と激走しました。
前走は対抗評価に推しましたが、今回の条件は
サドラーズウェルズ(SW)系の適性はそれほど高くありません。
△
サンライズベガ(血統評価C+)
11人4着した前走の中京記念は、
父サンデーサイレンス(SS)系で、母父と母母父に
ボールドルーラー(BR)系が入っている点から、B評価としました。
今回もまずまずの条件ですが、人気も上がる今回は前走以上は期待しづらいです。
軽視
タスカータソルテ(血統評価C-)
前走の中京記念は強調要素が満載で、A-評価という高評価をしました。
ジャングルポケット産駒で、中山・阪神の芝重賞で連対したのは過去に6頭いますが、それらはすべて
母父サンデーサイレンス(SS)系でした。
非SSの当馬は、今回は走れる条件とは思えません。
軽視
シェーンヴァルト(血統評価C-)
上に同じです。
前走の1800mよりはいいですが、前日売りで3番人気は過剰人気の印象です。
◎8ドリームジャーニー
○6ゴールデンダリア
▲1フィールドベアー
△3 11 2
<馬券ポイント>
○の本命も一時考えましたが、◎と同じ血統傾向の狙いではさすがに歯が立ちません。
苦渋の単勝1倍台の本命ですが、相手を工夫して活路を見出したいところです。
軽視馬が目論見通り来ないで、○が◎以外の上位人気馬に先着できるかが焦点です。