fc2ブログ
阪神牝馬S(10年)展望
【阪神牝馬S】の血統データから血統傾向を見ていきます。

『ペースとヴィクトリアマイルとの関連性』


過去の阪神牝馬Sの血統データ(4年分)
阪神牝馬S



『ペースとヴィクトリアマイルとの関連性』

阪神の芝1400m重賞というのは、この条件に滅法強い、所謂スペシャリストが多いように、どのレースでも同じ性質の競馬になりやすい面があります。

そういう意味では、個別のレースだけに限らず、重賞どうしの横の比較も使いやすいといえます。



しかし、この阪神牝馬Sに限っては、そう簡単に片付けられない問題があります。


古馬混合重賞の阪急杯・阪神Cでは毎年ほぼ一定の速いペースで流れますが、牝馬限定のこのレースではペースのバラつきが目立ちます。


前半1000m通過タイム/ラスト1Fタイム

06年 56.7秒/12.6
07年 56.9秒/12.0
08年 58.5秒/11.6
09年 58.2秒/11.7


06・07年は前半がかなり速いペースで流れ、上がりタイムを要しました。
それに対し、08・09年は前半がかなり遅く、速い上がりタイムが出ました。

3歳牝馬戦のフィリーズRを除けば、基本的に阪神芝1400m重賞では、前半1000m通過が57秒台前半が普通で、56秒台に入ることもあります。
当然上がりタイムもかかることになり、その結果この条件特有の適性が求められることになります。

06・07年はこのコースの重賞らしいレースであり、08年・09年は異質といえます。


**********************************************************


血統的には、この条件らしいラップになった場合はダート的な血統が走りやすいです。
前傾ラップがダート戦と似ているというのが、一因だと思います。

このペースの場合は、他の阪神芝1400m重賞の好走血統を参考にするのもありだと思います。


このレースはヴィクトリアマイルの前哨戦の意味合いが強く、ここから本番に向かう馬も多いです。

しかしながら、阪神芝1400mと東京芝1600mというのは関連性がほとんどないコースというのがミソになっています。
特にヴィクトリアマイルはスローで流れて、瞬発力勝負になりやすいレースであり、持続力が必要とされる阪神芝1400mとは、性質を異にします。

それを表すように、06・07年の勝ち馬であるラインクラフト・ジョリーダンスは本番では圏外でした。



しかし、08・09年のようなペースになった場合はどうでしょうか。

08年の1・2着であるエイジアンウインズ・ブルーメンブラットは、本番でも1着・3着しました。

確かに、09年は07年の覇者でもあるジョリーダンスが勝っていますが、これはこのコースに滅法強いダンスインザダーク産駒特有の適性かもしれません。
人気を集めたポルトフィーノ・アルティマトゥーレがこけたこともありますしね。


このペースの場合は、ヴィクトリアマイルでも好走できるような、サンデーサイレンス(SS)系でも瞬発力があるタイプが狙いとなります。


**********************************************************


注目馬をペースごとに見ていきます。


ハイペースの場合」


ワンカラット <Falbrav×Pistolet Bleu>

前半1000mが57.5秒で流れた阪急杯で2着に好走しています。
フィリーズRの勝ち馬でもあります。
まさに本来の阪神芝1400mらしい血統です。

ただ近2年のようなペースになると、この血統の持ち味が生きない恐れがあります。



ラドラーダ <シンボリクリスエス×Seeking the Gold>

配合的に阪神1400mに強い、サンカルロと被るものがあります。

しかし、シンボリクリスエス産駒にしては妙にキレる印象があります。
毎日杯展望でリルダヴァルに対して言及した、この牝系の影響かもしれませんが。



カノヤザクラ <サクラバクシンオー×Woodman>

この馬はサクラバクシンオー産駒にしては珍しい、上がりを要してスタミナが要求されるレースに強い特徴を持っています。

スプリンターズS3着で同産駒初の馬券対象馬となりましたが、その年のスプリンターズの1・2着は阪急杯の1・2着が入れ替わった形で、上がりを要するものでした。

阪神芝1400m未出走で、適性が隠れている分、面白い存在といえます。


------------------------------------------------------------------------


スローペースの場合」


アイアムカミノマゴ <アグネスタキオン×Danzig Connection>

ヴィクトリアマイルでも好走できるような、サンデーサイレンス(SS)系でも瞬発力があるタイプという点を考慮すると、サンデーサイレンス(SS)系×ダンチヒ(DZ)系という配合は魅力です。
この配合は東京の瞬発力が要求されるG1に強いのが特徴です。

08年の勝ち馬で続くヴィクトリアマイルも制した、エイジアンウインズとは同じ配合で、母母父ミスタープロスペクター(MP)系まで同じです。
ダート戦で未勝利・500万下を勝っている点も共通しています。

デアリングハートも同じ配合ですが、この馬も当馬と同じフィリーズR2着で、ヴィクトリアマイルでも3着に入っています。



難しいレースです。
牝馬限定重賞というのは、ペースにバラつきがあることが多く、ペース次第で結果が180度変わってしまうことも多々あります。

この条件の伝家の宝刀である、ダンスインザダーク産駒がいれば楽な話なのですが。

ペース予想もしっかりして、結論を出したいと思います。

別窓 | 重賞展望 | コメント:0 | トラックバック:6
201004091500
<<ニュージーランドT(10年)◎ツルマルジュピター | 血統適性blog | 4月10日土曜血統分類色分け・競馬新聞風出馬表>>
この記事のコメント
COMMENT
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


 
201004091741
4/10(土)阪神10R 阪神牝馬ステークス(G2) 展開予想からはウエスタンビーナスが楽に行けそうで普通の流れかな?となると前の方で上がりの速い馬が有利かな?探すとヒカルアマランサスやサンクスノートが良さそうですが、ラドラーダの鬼脚が炸裂するのかなぁ?一応他ではア... …

 
201004092308
阪神牝馬Sの展望:スタミナが活かせるレースになりそう-阪神牝馬S展望 先週までの阪神のレースを見るとやはり先行に食指が伸びますね。差し馬は少々厳しい感じ。 前につけられた上で、レースの傾向であるスタミナタイプを狙いたいと思います。 とはいえ、今回のレースでは... …
2010-04-09 Fri 23:08 AG Plus+

 
201004100133
中山・阪神・福島の土曜メイン特別3レース分 …

 
201004100409
◇G2 阪神牝馬S◇ 過去5年のデータから予想!!! ☆☆☆データcheck!!☆☆☆ ~過去5年の勝ち馬の共通ポイント~ 今回はこの2点♪... …

 
201004100729
 先週更新分の大阪杯で馬連万馬券を的中しました。  斤量、脚質面で◎ドリームジャーニーが届かないケースを考えての○テイエムアンコ... …
2010-04-10 Sat 07:29 龍ぱぱログ

 
201004101033
阪神10R 阪神牝馬ステークス G2 まずは、消去法での検証の結果からおさらいしたい…。 残った有力馬は……? …
2010-04-10 Sat 10:33 わがまま♪新馬券生活!!

TRACKBACK
| 血統適性blog |

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム

copyright © 2006 血統適性blog all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].