fc2ブログ
エプソムC(10年)展望
【エプソムC】の血統データから血統傾向を見ていきます。

『開催傾向重視』


過去のエプソムCの血統データ(10年分)
エプソムC



『開催傾向重視』

先週は連続開催のオーラス前だというのに好時計が連発し、例年にない馬場となっています。
何度かふれたことですが、今開催の重賞競争は例年の血統傾向に当てはまらないものが多くなっており、これがひとつの原因と考えられます。

重賞予想では、重賞レース自体の傾向とその開催の中での傾向を組み合わせて予想しています。
通常は重賞傾向を重視しますが、状況によっては開催傾向のほうを選択することもあります。
エプソムCは連続開催の最終週におこなわれるレースなので、ただでさえ馬場状態が例年同じになりづらい傾向にあります。
この開催はG1週が多いので馬場によく手が加わるのもひとつの要因だと思います。
エプソムCの近年の成績を見ても、その開催中の短期傾向を活かしての激走が多く見られます。
今年はさらに例年にない馬場状態であり、開催傾向を重視したほうがいいと思います。


では過去に開催傾向で激走した馬を振り返ってみましょう。

・05年 1着 スズノマーチ(4人気)
前日に、当馬と同じティンバーカントリー×サンデーサイレンスが11人1着
・06年 1着 トップガンジョー(7人気)
前日に、当馬と同じマヤノトップガン産駒が4人1着・3人2着
・08年 1着 サンライズマックス(4人気)
当日に、当馬と同じサンデーサイレンス(SS)系×ダンシングブレーヴの配合が8人2着

これらの血統は別の年では目立った成績は残していないので、重賞傾向そのものの傾向ではなく、その年毎の開催傾向と見ることができます。


では開催傾向の見方ですが、基本的に最終週は血統傾向が変わることが多いため、その週になってみないとわからないというのが正直なところです。
今週はエプソムCの前に、土曜に2鞍・日曜に1鞍組まれています。最後におこなわれるのは日曜7Rですが、状況によってはこのレースを見てから判断したほうがいいかもしれません。


************************************************


ということで、あまり展望で考え方を固めないほうがいいかと思われます。
その上で重賞傾向で気になる点について、軽くふれておきます。

全体の出走数がそれほど多くないのであまり目立ちませんが、父か母父がミスタープロスペクター(MP)系の馬の成績がなかなかです。
率ベースではよくないですが、2桁人気がかなりの数を占めているので仕方ありません。
好走は主に改修後の03年以降に顕著です。

03年 4着 タイガーカフェ(12人気) 母父Bellotto
05年 1着 スズノマーチ(4人気) 父ティンバーカントリー
06年 2着 グラスボンバー(3人気) 父Machiavellian
07年 1着 エイシンデピュティ(5人気) 母父Woodman
07年 3着 グラスボンバー(12人気) 父Machiavellian
08年 4着 トウショウヴォイス(13人気) 母父キンググローリアス

特に芝でも結果を残せるようなミスタープロスペクター(MP)系がいいですね。
これは同コースの東スポ杯や共同通信杯でも、近年目立ってきた傾向です。


ストロングリターン (シンボリクリスエス×Smart Strike)
Smart StrikeはブリーダーズCターフの勝ち馬を輩出し、日本でもブレイクランアウトが活躍しています。
芝の瞬発力勝負ではキレ負けしやすいシンボリクリスエス産駒ですが、例年の感じなら大丈夫な部類のレースだとは思います。


バトルバニヤン (ジャングルポケット×Crafty Prospector)
Crafty Prospectorはアグネスデジタルでお馴染みです。
母母父ボールドルーラー(BR)系を含め、ダートっぽい時計の出る馬場が合いそうな気がします。

別窓 | 重賞展望 | コメント:2 | トラックバック:5
201006101800
<<6月12日土曜血統分類色分け・競馬新聞風出馬表 | 血統適性blog | 新種牡馬レビュー(10年) #2 リンカーン&ハーツクライ>>
この記事のコメント
 
馬場?
201006102335
展望にもあるようにG1連続開催で
ばばをいじるのせいかリーチザクラウンも骨折
時計が速い=馬場が硬いからと私たち素人は考えますが
馬場造園課のかたは日々そうならないように
取り組んでいるのでしょうねぇ

海外、特に欧州は手入れもされてなく
デコボコの馬場とか聞きますが
レース後必ず修復している日本と比べどうなのでしょうか?

人気で飛んでくれるカモを失った悲しさ(ダノンシャンティしかり)
もあり書き込んで見ました

どちらも個人の意見ですのでお気を害されたらすいません
2010-06-10 Thu | URL | あきら #VEbaoqI6[ 内容変更]

 
Re: 馬場?
201006110010
あきらさん、こんばんは。

故障が起こりにくいように馬場を整備しているとは思うのですが、先週のような馬場だとどうしても故障しやすいイメージがありますよね。
時計が異様に速くなるのは、決まってG1週ですからね。
砂が入った可能性もあるようですし、またかという感じですね。
コース変わりもないので、自然な時計の速くなり方ではなく、何か手が入ったとみるべきですね。
それが未発表なわけですから、堪りませんよね。

欧州はどうなのでしょうね。
あまり詳しくないので、はっきりとしたことは言えません。
柔らかいと脚の負担は軽そうですが、ボコボコで危険が多いとも言えるかもしれません。

故障による戦線離脱は本当に残念ですよね。
馬にやさしい馬場なら、時計など本来はあまり意味はないのですけどね。

いえいえ、馬場に関してはもっと多くの人が声を大にする必要があると思っているので、がんばって戦っていきましょう。(何と?^^)
2010-06-11 Fri | URL | ブラッドポケット #6x2ZnSGE[ 内容変更]

COMMENT
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


 
201006101812
6/13(日)東京11R 2010エプソムカップ(G3) 展開予想からはキャプテンベガやトウショウウェイヴが素晴らしいと思います。サンライズマックス・ゴールデンダリアも強い馬なので注意が必要?ニルヴァーナも流れ一つでは一角を崩すかも?前の紛れはシルポートがいるので中々難... …

 
201006102227
エプソムカップの過去5年間の成績から傾向を復習します。 トラコミュ第27回 エプソムカップ(GIII) 【エプソムカップの過去5年の成績】 現在のランキングはこちら (1)1番人気馬は勝てないが好走している 過去5年で1番人気馬は1勝もしていませんが(0-2-2-1)と... …

 
201006102247
【エプソムC】が行われる東京芝コースで実際に好走している血統を見やすい系統色分け表でチェック!注目馬を探ります! …

 
201006130031
エプソムCの展望:切れとスタミナ-エプソムC 展望 逃げ馬はシルポートくらい。シルポートはテンが速いタイプの逃げ馬ではないと思うのですが、今回もこのメンバーなら先手を取れそう。そうなれば馬場もありますし、無視は出来ない存在となります。 人気馬は差し馬が多いの... …
2010-06-13 Sun 00:31 AG Plus+

 
201006130031
エプソムCの展望:切れとスタミナ-エプソムC 展望 逃げ馬はシルポートくらい。シルポートはテンが速いタイプの逃げ馬ではないと思うのですが、今回もこのメンバーなら先手を取れそう。そうなれば馬場もありますし、無視は出来ない存在となります。 人気馬は差し馬が多いの... …
2010-06-13 Sun 00:31 AG Plus+

TRACKBACK
| 血統適性blog |

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム

copyright © 2006 血統適性blog all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].