【土曜 函館4R】 芝1000m
・
ルリニガナ(牝) (
スニッツェル×
Kingmambo)
新種牡馬
スニッツェルに初勝利をプレゼントしました。
父は
ダンチヒ(DZ)系の
Danehillのラインで、その父
Redoute's Choiceを含めて豪州で活躍するスプリント血統です。
距離はあまりもつ印象はなく、洋芝の函館・札幌の芝1200mが活躍の場になりそうな気がします。
函館2歳Sに向かうようですが、もちろん有力馬になりますね。
【日曜 函館4R】 芝1200m
・
マジカルポケット(牡) (
ジャングルポケット×
Danzig)
ジャングルポケット産駒で2歳新馬のスプリント戦から動いてくるタイプは珍しいですが、母の
Danzig×
Habitatが強く出ている印象です。
コウユーキズナの半弟で、父が
ジャングルポケットに変わって、時計のかかる芝の短距離で活躍するタイプかもしれません。
今回は
グレイソヴリン(GS)系が走りやすい今の馬場も向きました。
こちらも函館2歳Sに向かうようですが、馬場状態が向けば可能性はあると思います。
【土曜 福島5R】 芝1000m
・
マルタカシクレノン(牡) (
スズカマンボ×
サニーブライアン)
新種牡馬
スズカマンボに初勝利をプレゼントしました。
母や母の兄弟の成績、同種牡馬の現役時代の成績から、2歳新馬の芝1000mでいきなりという感じが持てず、予想では軽視してしまいました。
その点で意外性を感じましたが、芝ではスケールの大きい馬が出にくい
サンデーサイレンス(SS)系×
ブライアンズタイム(BT)系の配合だけに、大きいところはどうかと思います。
なお、距離は伸びても大丈夫だと思いますし、ダートも走れそうです。
ダリア賞に向かうようです
【日曜 福島5R】 芝1200m
・
コットンフィールド(牡) (
ソングオブウインド×
スピードワールド)
新種牡馬
ソングオブウインドに初勝利をプレゼントしました。
ミスタープロスペクター(MP)系が走りやすい今の馬場が向いた印象です。
近親のバロンダンスも前日の同コースで3着していました。
ミスタープロスペクター(MP)系の4×4のクロスを持ち、近親の成績と併せ考えると、芝ダート問わず短いところで走るタイプかと思います。
函館2歳Sに向かうようです。
【土曜 阪神4R】 芝1200m
・
マイネショコラーデ(牝) (
ロージズインメイ×
マイネルラヴ)
配合的にダート色が強い阪神芝1200mが向きました。
母のコスモヴァレンチは小倉2歳Sの覇者で、2歳戦の早い時期が勝負の血統と考えていいかと思います。
距離が伸びていいことはあまりなさそうです。
函館か小倉の2歳Sが目標になりそうですが、どちらも適性は高そうです。
特に小倉に出てきた場合は、母子制覇を目指して中心的存在になりそうです。
【日曜 阪神4R】 芝1600m
・
アヴェンチュラ(牝) (
ジャングルポケット×
サンデーサイレンス)
フサイチホウオー・トールポピーの全妹です。
危なげのないレース振りで、レースセンスの高さを見せました。
アドマイヤサンデーと
ジャングルポケットの配合は、もはや鉄板級です。
兄・姉の燃え尽きる気性(?)は心配ですが、勢いのあるうちは大崩れはなさそうです。
姉の制した阪神JF・オークスは
グレイソヴリン(GS)系が強く、現段階でも有力といえるレベルですね。
新種牡馬である
スズカマンボ・
スニッツェル・
ソングオブウインドの3頭に初勝利が生まれました。
ジャングルポケットが2勝と、同産駒には珍しい早い時期の好スタートですね。